SSブログ
├ 天空のベランダ(園芸) ブログトップ
前の20件 | 次の20件

白い葉っていいね。 [├ 天空のベランダ(園芸)]

 

  

タイトルは、確信的に微妙に変えてるんで、指摘はナシでお願いするです。

 

 

 

 

そもそもこのタイトルが他の植物に対して用意されてたっつーのはナイショだっつーても、文章にしちゃうとバレバレです[たらーっ(汗)]

 

 

 

 

 

 

んで、輝くます ()

 

 

 

 

 

 

Hosta ' White Feather '
ギボウシ ' ホワイト・フェザー '
茹で上がってるみたいです。
これでもイチバン元気な姿です。

ギボウシ ' ホワイト・フェザー ' (ユリ科 Hosta ' White Feather ' )です。

 

 

 

春の新葉に白斑が入ってるギボウシです。

 

 

中にゃ~全体に渡って緑色が全く出現せずに、っつーか真っ白な葉っぱも出現したりします。

 

 

 

 

んで、葉っぱが力無くしな垂れてる[バッド(下向き矢印)]よーに見えますケロ、水切れしてるんぢゃありません。

 

 

こー見えても、春の一年の中で最も元気な姿なのでした[るんるん]

 

 

 

 

そんで残りの季節はっつーと、結構ダレてます。

 

 

盛夏なんぞは熱ダレしちゃって可哀想ーなくらいです[あせあせ(飛び散る汗)]

 

 

 

 

画像はこれでも元気な[5]月上旬の状態です。

 

 

 

 

 

 

昨年(2010年)も記事にしてました[本]

 

 

どーなってるんでしょー。

「ホワイト・フェザー級(?)(2010-05-09-m)」

 

 

今年(2011年)のはやけに白くなっとるやん~、って思っちゃいかんです。

 

 

決してステインを落とす成分が入ってるペーストに変えたから、、、、ぢゃありません。

 

 

 

 

撮影条件が異なってて、見栄えが変わってるだけで、実際にゃ~変わってないと思うです。

 

 

 

 

今年は白日[晴れ]の下に晒しまくって撮影してます[カメラ]

 

 

普段は反射光しか当たらん場所で育ててるギボウシです。

 

 

昨年はっつーと空の明るさとストロボ光だけで撮影してたと記憶してます[カメラ]

 

 

 

 

使いかけの白菜を放置したんぢゃありません。
日によく当たった葉っぱは緑色が多く出てるんかもです。
何でもかんでも食さんでくらさい。
水玉ぽろぽろです。

ギボウシだから食せるんでしょーケロ、そこまでして食の知識を深めんでもよかろーと思うです。

 

 

 

 

ちなみに生ではどーかと思うんで、せめてお浸しくらいにはしてくらさい。

 

 

っつーか、ここまで白いのは自然界では激レアでしょー。キット

 

 

いつまでも探してると、見付けられんで、空腹の余りふつーのギボウシさえ見分けも付かなくなっちゃうやも知れんです。

 

 

 

 

ギボウシの新芽はバイケイソウ(ユリ科)にも酷似するんで、誤食せんよー、くれぐれもご注意くらさい[たらーっ(汗)]

 

 

 

 

透けるよーな白い葉っぱです。
朝露ぢゃありません。
透けてる?
自分が写ってるかも (^◇^;)

いつもはメンドイんでやらんのですケロ、今回は葉っぱを丹念に洗いました[あせあせ(飛び散る汗)]

 

 

決して食すためぢゃありません。

 

 

 

 

そもそも自分で育てたもんを食すよーな勇気はありません。(笑)

 

 

 

 

葉っぱの白さゆえに、ちょっとした汚れでさえも目立っちゃうのでした。

 

 

 

 

なんで、コンタクトをこすり洗いするみたいに、そっと優しく指の腹を使って洗ったです[手(パー)](← おまいワンデータイプ使っとるやろー。)

 

 

 

 

でき物ぢゃありません。
擬宝珠にしては、かなり繊細なタイプです。
ユリ科ちっくな平行脈です。
汗をかいてるんぢゃありません。

育て初めて何年経つかわからんのですケロ、花を咲かせたことはありません[exclamation&question]

 

 

花穂の兆しすらも見たことはありません。

 

 

 

 

未だにどーゆー花色なんかもです。

 

 

 

 

日射しが少なくても育つギボウシではあります。

 

 

確かに、さほど明るくない場所でも葉っぱが旺盛に育つ植物は、他にはそーそー見当たらんです。

 

 

とは言え、ギボウシですら開花[かわいい]を望むとあらば直射日光を適度に当てる必要があります[ひらめき]

 

 

早春から梅雨入りするまでは午前中いっぱい直射日光に当てても良いくらいぢゃ無いかと思うです[晴れ](んな場所があればの話ですケロ。)

 

 

 

 

んで、この白いギボウシはどーなんかっつーと、今年は咲かんくても良いモードで育ててます[るんるん]

 

 

 

 

 

 

にしても、花も咲いてない、春の葉っぱが白いに過ぎないギボウシで、[1]記事を仕立てるんはムズかったです。

 

 

 

 

ではでは。

 

 

 

*****

 

 

 


nice!(5)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

ゴーヤ肌のメセン [├ 天空のベランダ(園芸)]

 

 

いきなしですケロ、生卵[1]パック([1][0]個入り)買うと、必ずと言って良いくらい[2][3]個は割っちゃうか、ヒビを入れて帰って来ちゃう天空~の住人です。

 

 

 

 

落っことしてもないのにどーしてなんか、わからんちんです。(笑)

 

 

 

 

白身の方はまだしも、黄身の方はまだ出したことはないんでミッションはギリギリでセーフでしょー。 (どこがやねん?)

 

 

んな割れた卵とゴーヤを合わせると美味しそーなもんが出来そーです[ひらめき]

 

 

 

 

っつーても、んな料理を作るわきゃ無いっつーのを隠すまでもない天空~の住人でした。(上手にまとめられた?)

 

 

 

 

 

 

Aloinopsis villetii ' Tennyomai '
アロイノプシス ' 天女舞 '
いちおーメセンです。
粒々は白ごまをすり潰したもんぢゃありません。

アロイノプシス ' 天女舞 ' (ハマミズナ科(メセン科):Aloinopsis villetii ' Tennyomai ' )です[かわいい]

 

 

 

地面に落ちたゴーヤ(ウリ科)が花を咲かせてるんぢゃありません。

 

 

 

 

って、そっち?って思っちゃったやも知れんです。

 

 

っつーても日本語ぢゃ~ ' 天女舞 ' なるネーミングが付けられてるみたいです。

 

 

命名の動機が今ちょっとピーンと来ませんケロ、付けたもん勝ちなんは言うまでもありません。

 

 

 

 

画像は[4]月下旬の状態です。

 

 

 

 

黄色い花色がメセンにしては意外な感じがします。
2輪咲きました♪
花色がまたトロピカルです。

多肉たっぷりな感じです。

 

 

ブツブツは単なる模様ぢゃ無く、しっかり凸凹しています[ひらめき]

 

 

ケロ、ゴーヤみたいにイボイボっつー触感ぢゃありません。

 

 

トカゲっぽくも見えなくもありませんケロ、今回の記事のは植物です。

 

 

 

 

 

 

いつの間にゲットしとったんぢゃいって感じです。(笑)

 

 

正門ですケロ、何か見えるゾォォォォ~。

「フォルス・インプレッション(false impression)(2010-10-11-m)」

 

 

この画像の加工にゃ~随分苦労した記憶があります[あせあせ(飛び散る汗)]

 

 

切り抜きっつー技は滅多に使わんし、輪郭になかなかうまく範囲がくっ付かなかったのです。

 

 

髪の毛が[2]本、寝癖(?)で立ってるんがまた、どーでもいーよーな重要な部分だとゆう・・・。

 

 

 

 

てなわけで(?)秋のサボタニ展でしっかりゲットしていたのでした。

 

 

 

 

がく片にまでツブツブが入ってます。
花弁の外側は白色です。
日中に開くタイプです。
気が付いたら咲いてたっつーのはナイショです。

その後は西日がバンバン当たって、陽だまっちゃう場所に放置です[晴れ]

 

 

寒い時期に外に置いちゃってるんで、そんくらいでも大丈夫だと踏んだのです。

 

 

年中ずっとサボを置いてて、実証済みで確信的でもあったです。

 

  

んで今は水をジャバジャバ掛けちゃってますケロ、メセンなんで、夏場に休眠するんなら水断ちせんといかんです。

 

 

 

 

ってのは、ゼッタイ忘れちゃってそーです[眠い(睡眠)]

 

 

 

 

シベがサボテンちっくです。
花弁が輝いて見えます。
パイナップル色でしょーか。
雌しべが3つっつーのは意味があるんでしょーか?
北の地でも咲いてくれるんでしょーか?

そもそもゲットした時は、花付きの状態でもなく、画像が掲示されてたんでもありませんでした。タブン

 

 

なんで、花が咲くんかどーかすら意識しとらんかったです。

 

 

 

 

持ち帰って調べた、、、、っつーのも無かったです。

 

 

 

 

興味が無かったっつーたら元も子もありません。

 

 

 

 

開花は育ててる時に、どんだけ植物に対してポジティブに話しかけたかの結果です[るんるん](← おまい無口ぢゃなかったっけ?)

 

 

 

 

にしても、メセンって北国ぢゃ~どーやって育てりゃえーんでしょー[たらーっ(汗)]

 

 

 

 

休眠期って生じるんかどーかがイチバン疑問ですケロ、調べたりはせんで、行き当たりばったりでやってみるです。

 

 

 

 

 

 

場当たり的っつーのとはニュアンスが微妙に違うっつーのはお察しくらさい。(笑)

 

 

 

 

ではでは。

 

 

 

*****

 

 

 


nice!(6)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

ルービック・レース [├ 天空のベランダ(園芸)]

 

 

ルービック・キューブぢゃありません[手(パー)](← 確信的に付けてんだろー。)

 

 

 

 

っつーか日付が変わりそーな今現在です。

 

 

[5][1]日の、中[1]日のアップに間に合わせよーか思案してるんですケロ何か。

 

 

 

 

結果の迷宮入りが心配不要なんのは言うまでも無いのはナイショでも何でもありません。(← またしてもクドクドと~。)

 

 

 

 

 

 

Penstemon ' Ruby Lace '
ペンステモン ' ルビー・レース '
ホンモノのルビーってこーゆー色なんかはわからんです。
オニユリみたいな葉っぱです。

ペンステモン ' ルビー・レース '
       (ゴマノハグサ科 Penstemon ' Ruby Lace ')です。

 

 

 

例年より[3]ヶ月くらい早い開花です[かわいい]

 

 

それもただ、今まで気付かなかっただけやも知れんです。

 

 

っつーのはいつも目の届かん場所で咲いてるからです[かわいい]

 

 

 

 

今回も冬越しして茎の先が萎れてるだろーって思って、手繰り寄せたら咲いてたっつー発見の仕方です[サーチ(調べる)]

 

 

考えてみると、植物には可能な限り南側を提供してます。

 

 

なんで、見る側はどーしても北側のビハインドに立っちゃわざるを得んのでした[人影]

 

 

 

 

画像は[2]月中旬の状態です。

 

 

 

 

 

 

何も今回が初記事の植物ぢゃ~ありません。

 

 

ルビー・レースです。

「ルビーレーザー(2009-06-22-m)」

 

 

同じ花なんか[exclamation&question]って疑問に思っちゃっても大丈夫です。

 

 

大丈夫ではありますケロ、全く同じ株であって、クローンですらないのは事実です。

 

 

茎半分以上は同じだとも言えます。

 

 

ただ単に、花弁の先が折れ曲がってるか否かの違いです[ひらめき]

 

 

この[1]ヶ月くらい後に再び咲いてた花は、折れ曲がってたよーに見えました。タブン

 

 

 

 

白いのは水垢ぢゃありません。
ツボミです。
よくも伸びてます。

アキノキリンソウ(セイタカアワダチソウ:キク科)も驚きの茎の伸び方です。

 

 

っつーてもアキノキリンソウみたいに[1]年で伸びたんぢゃなく、[3][4]年かけて伸びてますケロ。(笑)

 

 

 

 

何もそこまでして茎を充実させないと花が咲かないっつーんぢゃありません。

 

 

本ぢゃなく、あくまで本なのです。

 

 

 

 

ただ花付きは良いよーな気はしてるです[かわいい]

 

 

 

 

どーして花弁だけブレてんでしょー。
中は暖かそーです。
コタツの中みたいです。

花の筒部分が長いんで、底まで見通すのには難渋します。

 

 

[晴れ]が届かんくて暗いんで、見えない上にピントもなかなか合わんのです。

 

 

んで、カメラ[カメラ]を持つ手がブルって余計にピントが合わんのです。

 

 

ちなみにマクロ撮影はしても、マクロ写真を撮ろーとは思っとらんので、カメラはあくまで手持ち[手(パー)]です。

 

 

 

 

筒部分を切って[手(チョキ)]、撮影する手もありますケロ、やらんかったです。

 

 

 

 

メンドイからに他ならんです。(あっさりした理由ぢゃな~。)

 

 

 

 

くるまってます。
粒々が気になりませんか?
スイカ(ウリ科)はまだまだ先です。

一応は果敢に挑戦するもあっさり断念です[たらーっ(汗)]

 

 

マーブルチョコ風に見えないこともない雄しべ(葯)ばっか撮っちゃいました[カメラ]

  

 

甘納豆風にも見えんこともありませんケロ、見る側のその時の気分で良かろと思うです。

 

 

にしても思いの外、雄しべがデカく見えます。

 

 

 

 

って、はっきし言ってデカいと言えるサイズでしょー。タブン

 

 

 

 

クルクル回ってみてる気持ちで見てくらさい。
下からも。
初期のツボミは丸っこいんですな。

記事で使ってる植物画像のほとんどは、日中に太陽光[晴れ]直接当てて撮影してるっつーのは公言してるとーりです。

 

 

なのにどーして背景がいつも真っ暗なんぢゃ?っつー疑問が生じちゃうやも知れんです。

 

 

 

 

ぶっちゃけちゃうと、撮影時にバックに黒いついたてを置いて撮影してるのでした。[カメラ]

 

 

そんだけぢゃ~ここまでは黒くはならんので、さらに黒くなるよーに画像処理をしてるっつーメンドさです[あせあせ(飛び散る汗)]

 

 

どーしてそこまですんのかっつーと、画像のファイルサイズを小さくしたいからなのでした。

 

 

 

 

背景に色々と写ってるだけで、そんだけの情報が入れ込まれちゃうんで、自ずとファイルサイズがデカくなってしまうのでした。

 

 

モノトーンの背景なら、ダウンサイジング出来るだろーっつー目算です。

 

 

さらにどーしてファイルサイズを小さくしたいのかっつーと、ブログサーバーに極力たくさんの画像ファイルを納めたいっつー理由でした。

 

 

 

 

閲覧時の待ち時間[時計]を極力短くしたいっつー理由もあるです。(携帯[携帯電話]だと結構深刻です。)

 

 

 

 

さらにさらにどーして出来るだけたくさんの画像ファイルを納めたいかっつーと、、、、、

 

 

 

 

 

 

ってそこまで純に探求心を持ってるは見てないと思うんでここまでにしとくです。

 

 

 

 

ではでは。

 

 

 

*****

 

 

 


nice!(8)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

ラズリ [├ 天空のベランダ(園芸)]

Aubrieta variegata ' Lapis '
オーブリエタ・バリエガータ ' ラピス '
オオイヌノフグリ程、逞しくありません。

オーブリエタ・バリエガータ ' ラピス ' 
           (アブラナ科 Aubrieta variegata ' Lapis ' )です。

 

 

 

[4]弁で文字の花型がアブラナ科っぽいですケロ、青い花色がアブラナ科っぽくは見えんかも知れんです。

 

 

っつーて、十文字を[4][5]°  廻し[台風]ちゃってX文字になっちゃうと、わかんなくなっちゃうやも知れんです。

 

 

そん時は、もー[4][5]°廻して[台風]みてくらさい。

 

 

 

 

見えないもんが見えてくる[exclamation]やも知れんです。

 

 

 

 

んで、アブラナ科って開花時期が真夏ってことが、まずもって無いかと思ったりしてるです。タブン

 

 

っつーても、涼しい地域は別かと思われます \(・_・)オイオイ

 

 

なんで、花が咲いてる[かわいい]のを見っけたら、その時点ではそこいら辺は風通しが良くて涼しめの場所かもって思っても良いかも知れんです。

 

 

 

 

とは言うものの外れてても責任を負いかねますんで予めご承知置きくらさい。

 

 

 

 

画像は[3]月中旬の状態です。

 

 

 

 

 

 

昨年(2010年)も記事にしました[本]

 

 

枝垂れてまーす。

「バーは消えどもラピスは残る。(2010-04-07-m)」

 

 

見てのとーり、株は一新されてます[NEW](おまい以外に、わかるわけないだろー。)

 

 

有り体に言うと、昨年までのは土に還っちゃったのでした。(有り体になっとらん気がするしー。)

 

 

バー(斑模様)も消えて、更にラピス(株自体)も消えちゃってます。

 

 

 

 

そこまで見通して、昨年はタイトルを決めたんぢゃ無いのは言うまでもありません。

 

 

そもそも越年なんてあり得ないと思ってたアブラナ科植物です。

 

 

 

 

幻想的ではあります。
ツボミもあって、どんどん咲きます。
ほっといても種は出来んです。

花色が変化してるっつーか、色の濃さが変化してるっつー感じです[サーチ(調べる)]

 

 

咲き始めは淡く、時間が経つに従ってどんどん濃くなっていきます。

 

 

同時に赤味も増してってる気もします。

 

 

 

 

んで最後は真っ黒、、、、になる頃はしわくちゃになってて、花色の評価も何もあったもんぢゃありません。

 

 

 

 

花弁は薄いのに、よくこんだけの発色が出来るもんです。
濃淡がわかり易くなってるでしょーか。
花の向きはとーぜんのよーに南です。

管理はちょっぴし気難しいです[たらーっ(汗)]

 

 

花が終わった後も、花が咲いてた風通しが良くて 日当たりの良い[晴れ]場所にそのまま放置します。

 

 

んで、葉っぱは、なるたけ長持ちさせるよーに管理です。

 

 

葉っぱ[1]枚でも夏越しまで漕ぎ着ければ上々と言えるかも知れんです。

 

 

 

 

ケロ、[1]年のほとんどを、まるで糸みたいな茎[exclamation&question]だけで過ごす植物です。

 

 

 

 

年中グリーン席[新幹線]を用意出来るよーなリッチな環境があるなら、是非ともお薦めしたい逸品なのは花を見てのとーりです。

 

 

 

 

梅雨越し[小雨]夏越し[リゾート]冬越し[雪]に挑戦し続けるタフな心が必要ですケロ。(← おまい、すぐに心が折れるんぢゃなかったか?)

 

 

 

 

かなり繊細な植物です。
とにかく咲ける時に咲いてもらうです。
もしも年越し出来たなら、再びだらーんと伸びる草姿が見られます。

いつも画像での色の見え方を、肉眼で見たのと同じく仕上げるよーに心懸けてはいます[あせあせ(飛び散る汗)]

 

 

今回もいつもと同じ感覚でやったつもりではいます[たらーっ(汗)]

 

 

っつーても環境(モニターとかPCやソフトとか)によって見え方が異なってしまうんは、どーしよーもありません。

 

 

特に環境によって大きく左右されちゃうよーな気がする青い花色です。

 

 

 

 

とか言いつつ、携帯[携帯電話]ぢゃ~自分のブログもチェックしてない天空~の住人でした。(笑)

 

 

 

 

決して室内スタジオとかで撮影してるんぢゃありません。
しっかり直射日光に当てつつ撮影してます。
影があんまし濃くならんよーにストロボ光も当ててはいますケロ。

タイトルについて、ふつーにラピスって、どーしてストレートに表現せんのぢゃ~、って思うやも知れんです。

 

 

 

 

もともとヒネた性格なんで、しゃーないと思われても、、、、ズバリ的中です[たらーっ(汗)]

 

 

 

 

語源的に言えばラピスって「石」を意味する言葉らしーんで、青色を表現したいなら「ラズリ」の方ぢゃね?って思ったのでした。

 

 

 

 

ただ単に、花に対してラピスって言われても、「石」ぢゃ~さっぱり訳わからんかなーって思ったのです。

 

 

 

 

 

 

ってそんだけの話です。

 

 

 

 

ではでは。

 

 

 

*****

 

 

 


nice!(7)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

花弁の縁がザラザラで気になりませんか。 [├ 天空のベランダ(園芸)]

 

 

こいつ何を言い出すんぢゃ?って思って貰って結構です。

 

 

っつーか、それで本望だったりする天空~の住人です(← おまいホントに大丈夫か?)

 

 

 

 

Dionysia
ディオニシア
まっきっきです。
メラコとも草姿がぜんぜん違います。

ディオニシア(サクラソウ科 Dionysia)です[かわいい]

 

 

 

黄色い花色が鮮やかなサクラソウ科の植物です。

 

 

ディオニシアはデフォルトで花色が黄色っつーのが嬉しい限りです。タブン

 

 

っつーか黄色以外の花色を見たことがありません。(← おまいだけぢゃないんか?)

 

 

 

 

(開き直って)フルーティーな香り[いい気分(温泉)]がするんはこの上なく嬉しいです[るんるん]

 

 

 

 

画像は[3]月中旬の状態です。

 

 

 

 

 

 

昨年(2010年)も記事にしてました[本]

 

 

下の方ではぶら下がっちゃってます。

「ディオニシアのマット咲き(2010-03-16-m)」

 

 

今年(2011年)の花数は少ないかもって思って撮影してました[カメラ]

 

 

んで過去記事[本]の画像と比べてみりゃ~一目瞭然でした。

 

 

 

 

今年は圧倒的な少なさです[あせあせ(飛び散る汗)]

 

 

 

 

どーしてなんかはさっぱりわからんです[exclamation&question]

 

 

ケロ、昨年の爆咲きっぷりはふつーぢゃないと思うんで、わからないままにしとくです。

 

 

 

 

今さらながら、気付いちゃいました。(笑)
湿気たマッチ棒でもありません。
ハリネズミみたいですケロ、超ソフトです。
南下したいみたいです。

花の咲く位置がどんどん南方に進んで行ってます[次項有]

 

 

どーも下方はお好みぢゃないみたいで、花は途絶えちゃってます。

 

 

 

 

もし、果てしなく真っ平らな場所で地植えにしたら、水平線の彼方まで移動していくんでしょーか。

 

 

 

 

っつーても地球一周するわきゃないんは言うまでもありません。

 

 

 

 

菜の花(アブラナ科)ぢゃないです。
茎が細い糸みたいなんで、敢えて葉っぱには手を付けてません。

葉っぱのロゼットから、いきなし花が出て咲いてる感じです。

 

 

実際は、よーく見ると花茎が存在してます[サーチ(調べる)]

 

 

 

 

よーく見ないとわかんないレベルです[サーチ(調べる)][サーチ(調べる)]

 

 

 

 

比率的に長く見えちゃう花筒に続いてるんが花茎なのです。

 

 

っつーても花が落ちちゃうと、葉っぱと区別するんは容易ぢゃないでしょー。タブン

 

 

 

 

春の花って雰囲気がするです。
うとうと居眠りしちゃいそーです。
サクラの花型です。

にしてもこの植物、冬は雪[雪]の下に埋めちゃっていーんでしょーか[exclamation&question]

 

 

データが無くてさっぱりわからんです (?_?)

 

 

 

 

天空~ぢゃ~常緑っつーのも見通しをきかんくしてる性質です。

 

 

ケロ、確か雨露にゃ~当てん方がえーってどっかで見たよーな気もします。

 

 

とは言え、冬の休眠期なら大丈夫かもって思ったりもするです[眠い(睡眠)]

  

 

USDAのHPにも載ってないんぢゃ~見当すら付けられんです。

 

 

ケロ、RHSの品種検索ぢゃ~ざっくざく品種が出て来るんで、イギリス並みの気候なら行けると解釈してみるです。

 

 

 

 

とにかく持ってって試してみるしかなさそーです。

 

 

 

 

 

 

瞬殺で土に還しちゃうやも知れんですケロ[たらーっ(汗)]

 

 

 

ではでは。

 

 

 

*****

 

 

 


nice!(7)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

いずれが椿か山茶花か。 [├ 天空のベランダ(園芸)]

Camellia ' Fragrant Pink '
ツバキ ' フルグラントピンク '
ヒヨドリに食い千切られたんぢゃありません。
葉っぱはヒメサザンカ譲りなんかもです。

ツバキ ' フルグラントピンク ' (ツバキ科 Camellia ' Fragrant Pink ' )です。

 

 

 

今年(2011年)も、ぎょーさん咲いてくれました[かわいい]

 

 

花数は例年より少ない気もしますケロ、数えてデータを残してるんでもないんで確証はありません。

 

 

これからも残す気はさらさらありません。

 

 

 

 

もしかすると根っこがプリン状態なんかも知れんですケロ、これまた確証がありません。

 

 

そんでこっちも、確認する気がさらさら無いんはナイショでも何でもありません。

 

 

 

 

画像は[3]月中旬の状態です。

 

 

 

 

小輪の下には極小輪っつー区分けもあるです。
鋸歯のツツジってあるんでしょーか (?_?)
雄しべが花弁の合間で見え隠れします。
微香性とは、ちょっぴし違います。

「fragrant」をカタカナで振るに当たって、やや無理を感じても気にしちゃいかんです。

 

 

既に、グラントで浸透しちゃってるんで、最早何もゆーことはありません[決定]

 

 

言ったところで「この若造が~。」って返されて、若者扱いに喜んぢゃうだけです。(← 都合の良い妄想すんな~。)

 

 

 

 

更にゃ~「まだまだ若輩者ですケロ何か。」って続けちゃいそーな口の減らない天空~の住人です。(← 以前無口でシャイとか言ってなかったか?)

 

 

 

 

 

 

んで毎年記事にしてます[本]タブン

 

 

こっちは二輪背中合わせで咲いてます。

「数えてみたら、だいたい椿三十輪(2010-03-28-m)」

 

 

そー言えば昨年記事にした頃は、PS上で、コード有りマウスを使って文字を書き込んでました[ペン](← プレステぢゃないぞ。)

 

 

今思えばよくやってたもんです[あせあせ(飛び散る汗)]

 

 

 

 

んで今はどーやってるんかっつーと、PS上なんは同じですケロ、ディスプレイ[TV]を人差し指でなぞって書いてます。

 

 

PCを変えて、OSもXPから[7]になって、タッチパネル液晶のご利益にあやかりまくってます。

 

 

 

 

もー、元には戻れんくなっちゃってます。

 

 

 

 

なんで、文字のヘタウマについては誠に勝手ではございますケロ、話題の対象外とさせて頂いとります。(← 文字入力にせんかいー。)

 

 

 

 

花弁がウニョウニョしてます。
ラチチュードの限界を超えちゃってます。
菌糸ぢゃありません。
金糸でもナイです。

今年は積極的にドーピングしたせーか、何とかかんとか香り[いい気分(温泉)]を確認出来ました。

 

 

もともと香り椿やサザンカっつーても周囲を漂わす程、香りは強くありません。タブン

 

 

 

 

ツバキやサザンカの香りは近付いて引き寄せて楽しむもんかと思っとります[るんるん]

 

 

んで、どーゆー香り[いい気分(温泉)]なんかっつーと、遠目で見ると何となく似てるツツジ(ツツジ科)みたいな香り[いい気分(温泉)]です。 (ツツジにも香りのあるのがあるです。)

 

 

っつーても、わかり辛いとは思いますケロ、他に言葉とか表現が思いあたらんです。

 

 

 

 

ボタン(ボタン科)を彷彿させてくれます。
雄しべがバラバラに入ってると花弁の基部はどーゆー風に合着してるんでしょーか。
って今さらな疑問です。
今年の花はもー終わっちゃってるんで来年出来たら、かつ覚えてたら確認してみるです。

いきなしですケロ、フルグラントピンクはツバキです。

 

 

っつーても、ユキツバキ(ツバキ科)とヒメサザンカ(ツバキ科)の交配種らしーです。

 

 

そーすると、どーゆー風に花が落ちるんか疑問になっちゃう向きもあると思われます。

 

 

 

 

(@_@)/ズバリ、フルグラントピンクの場合は花毎落ちます[ひらめき]

 

 

 

 

そもそも、ツバキ(ツバキ科)とサザンカ(ツバキ科)の区別は花の落ち方で決められるもんぢゃありません。

 

 

ツバキで花弁毎に散る品種もあれば、サザンカでも花毎落ちる品種もあります。

 

 

ツバキとサザンカのハイブリッド(交配種)になりゃ~、どっちつかずになっちゃうんは見え見えです。

 

  

 

 

中にゃ~ほっとくとドライフラワー状になってもテコでも落ちん、みたいな品種まであるです。

 

 

  

 

 

 

んで、この先は長くなるのを理由に結論はなおざりにして終わるです。(← またメンドっちくなってるなー。おまい)

 

 

 

  

ではでは。

 

 

 

*****

 

 

 


nice!(7)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

春、来たりなば~。 [├ 天空のベランダ(園芸)]

 

 

っつーたら、ツーリップ[かわいい]でしょー。(← 定型文をねじ曲げてないか?)

 

 

しかも赤いのが典型的なイメージです。(誰が決めた?)

 

 

 

 

んで、ここぢゃ~、ちょっぴし、ほんのちょっぴしだけ趣が異なるんは仕方ないと完全に諦めちゃうより、道はありません。タブン

 

 

 

 

 

 

Tulipa ' Tete-a-tete '
チューリップ ' テタテータ '
花殻も入れとこーと思ったっつーんは、後付けです。

チューリップ ' テタテータ '(ユリ科 Tulipa ' Tete-a-tete ' )です[かわいい]

 

 

 

こー見えてもれっきとしたツーリップなのです。(← どー見えたんぢゃ?)

 

 

確かに葉っぱは全くもってツーリップしてますケロ、の咲いてる位置で違和感ありまくりです。

 

 

 

 

外からは花茎が全く見えんのです[人影]

 

 

 

 

これから伸びてく、っつーこともありません。

 

 

生長するんは、花弁だけです。

 

 

なら「花殻摘み[手(チョキ)]はどーすんぢゃ?」っつー心配を抱かずにはおられんかもです。(誰も思わんだろー。)

 

 

 

 

僅かに([2]㎜くらい?)あるんで花殻を摘むんはギリギリで可能です。

 

 

 

 

画像は[3]月中旬の状態です。

 

 

 

 

花茎をもぎって、置き直してるんでもありません。
地面にめり込んでます。
窮屈そーです。

粒々を取ったイチゴ(バラ科)を地面に置いてるんぢゃありません。

 

 

いくら何でも手が掛かり過ぎちゃってます[あせあせ(飛び散る汗)](メンド過ぎ。)

 

 

 

 

っつーか勘弁してくらさい (・_・)(._.)

 

 

ちっとも楽しく無さ気です。

 

 

 

 

期待値が小さ過ぎて、テンションが上がらんです[バッド(下向き矢印)]

 

 

 

 

 

 

隠してたんぢゃありませんケロ、昨年(2010年)記事にしてました[本]

 

 

チューリップ ' テタテータ '

「黄色いスイセンと赤いツーリップ。(2010-04-23-m)」

 

 

告っとく必要は無いと思いますケロ、バルブ(球根)は別物です。

 

 

品種は同一のです。(← 当たり前だろー。)

 

 

いくら小さいとは言え、ここで[2]年続けてツーリップっつーもんを咲かすんは至難の技と言えるでしょー。

 

 

 

 

っつーか労力掛かり過ぎていとも簡単に心が折れちゃうレベルです[あせあせ(飛び散る汗)]タブン

 

 

 

 

れっきとしたツーリップです。
中央が僅かに開いてます。
中は真っ暗です。

見てのとーり、花はダブルです[かわいい][かわいい]

 

 

こーなっちゃうと、内花被片も外花被片もわからんです。タブン

 

 

ふつーツーリップって明るい日中[晴れ]は花弁が開いてるもんです。

 

 

 

 

ダブルと言えども、花の底が見えるくらいは開いてます。オソラク

  

 

ケロ、テタテータは閉じたまんまです。タブン

 

 

ずーっと球状[野球]のまんまなのです。

 

 

 

 

なんで、昨年は開花時期を見失っちゃったのでした。(← 言い訳すんなー。)

 

 

 

 

このサイズでパロット咲きならどーなんでしょー。
パロット咲きぢゃ~、んなに花弁が詰まってられんぢゃろ。
日に日に花が大きくなっていきます。

ツーリップの花期は長いよーに感じちゃいますケロ、とっても短いです。

 

 

暖かければ暖かい程、短いと思います。

 

 

[1]輪だけ見たなら、[1]週間はゆうに持ちません。(持たんのか。)

 

 

 

 

暖かくなるとついでにアブラムシも付き始めちゃいます[たらーっ(汗)][4]月に入ると大変です。)

 

 

出来ればバルブを植え込む時に、粒状の薬(Oルトランとか)を混ぜ込んどくと良いんですケロ、今年(2011年)は忘れ呆けてた天空~の住人です。

 

 

予め混ぜ込んどいたとしても、ある程度は薬をスプレーしてガードを固めとく必要もあるとは思うです[霧]

 

 

 

 

ギュウギュウに植えちゃってます。
アリの入る隙間はあります。
小さいのに味を感じます。

伝統を重んじる向きにゃ~、「ふつーのに出来んのかっっっっ。」って言われそーです[たらーっ(汗)]

 

 

「自分ぢゃ~、至ってふつーにしてるつもりなんですケロ。」とは、人の目を見ては言えんです。

 

 

これでも一応、セーブしてるっつーのは誰にもわからんどころか、自分でもわからんです。(笑)

 

 

 

 

潜在的に「ふつーのツーリップなら、外でふつーに見れんぢゃん。」って思ってるんかもです。

 

 

 

 

っつーかふつーに植わってるどころか、お花畑状態で見られるところがありまくりです。

 

 

 

 

 

 

んで、入園無料の日[無料]だからっつーて、勇んで見に行ったりもしないことをここに誓うです[手(パー)]

 

 

 

 

ではでは。

 

 

 

*****

 

 

 


nice!(8)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

アルピナム最強伝説 [├ 天空のベランダ(園芸)]

 

 

おいおい、勝手に伝説作んぢゃね~って声を荒らげんでくらさい[あせあせ(飛び散る汗)](んなことしてナイ?)

 

 

確かに自ら伝説を語り始めちゃいかんと思うです。

 

 

 

 

ついでにどの辺りが最強なんかも問わんでくらさい。

 

 

そこは経験もろとも一切不問でお願いするです (・_・)(._.)

 

 

 

 

Cyclamen Alpinum
シクラメン・アルピナム
たくさん咲いてました♪
4鉢でこのボリュームです。

シクラメン・アルピナム(サクラソウ科 Cyclamen Alpinum)です[かわいい]

 

 

 

言わなきゃ絶対にわからん原種のシクラメンです。

 

 

今年(2011年)も[4]鉢合同で画像に納められて感謝この上ありません。

 

 

 

 

[1]年経ってバルブも大きくなったんか、花で小山ちゃうくらい咲いちゃってます[かわいい]

 

 

撮影[カメラ]時に花数をカウントしよーかとも思ったものの、止めました。(メンドイし。)

 

 

ドンブリで勘定出来るくらい咲いてるってことで、良しとするです。

 

 

 

 

画像は[3]月中旬の状態です。

 

 

 

 

 

 

もちろん、昨年(2010年)も記事にしました[本]

 

 

絡まってますケロ、一鉢一花ずつ無理無理寄せたからです。

「ぜーんぶアルピナム(2010-04-08-m)」

 

 

念のため断り書きを入れておくと、昨年の画像を使い廻しちゃ~いません。

 

 

もしかすると、まんま転用してるよーにも見えかねんです[たらーっ(汗)](却ってその方がメンドイだろー。)

 

 

 

 

実際は、、、、同一の株にして同一のバルブなんで変わりよーがないのです。

 

 

 

 

植物の中には毎年表情が変わって見える花もありますケロ、基本は決まってるよーに思うです。

 

 

 

  

甘い香りです。
表現には困るです。
稚拙な表現で申し訳ありません。
画面をこすっても、香りは出て来ません。

アルピナムには香り[いい気分(温泉)]があります[ぴかぴか(新しい)]

 

 

昨年の記事で、「湿り気のあるよーなキャンディ[exclamation&question]」と評した香り[いい気分(温泉)]です。

 

 

 

 

キャンディをポケットに夏の間ずっと入れっ放しにしちゃって、秋になってやっと思い出して、包み紙を開けた時にする香り[いい気分(温泉)]っつーたら伝わるでしょーか。(暑苦しいくらい長いぞ。)

 

 

 

 

その「キャンディの味は何なんぢゃ?」なんて、どーでもよくなっちゃうよーな中途半端なとろけ具合も併せてイメージしてみてくらさい。

 

 

 

 

んで、「その香りは良い香りなんか?」っつー疑問は抱かんでくらさい[たらーっ(汗)]

 

 

 

 

人工的な感じのしない天然の香りには違いありません。タブン

 

 

 

 

傘ぢゃ~ないんです。
ノーコメントで葉っぱの画像を入れ込みました。

シクラメンの花弁は、巻かれた状態から開いていきます。

 

 

ほんとーにうまく巻かれた状態で、花弁が生成されるもんです。

 

 

 

 

天空~の住人の折りたたみ傘[小雨]みたいに、しわくちゃな状態っつーのを見たことがありません。(そりゃ無いだろー。)

 

 

遺伝子レベルでプログラムされてるんでしょーケロ、どーなってるんでしょーか。(← おまいの遺伝子こそ診てもらえ。)

 

 

 

 

って別に解説して頂かんでも大丈夫です[たらーっ(汗)](← おまい、して頂いても理解出来んだろー。)

 

 

 

 

曲線美です。
クネり具合を堪能くらさい (・_・)(._.)
とは言ったものの、どーなんでしょー。
言葉はなくても、画像が語ってくれれば良いんですケロ~。

花色は肉眼[目]で見ると、画像で見る以上にトーンが違って見えます。

 

 

 

 

しばらく眺めてると、花[かわいい]の形が[1]輪毎で違って見える人になっちゃう可能性が出て来ます。(← んな能力は要らんって言われそーぢゃ。)

 

 

プロペラ状に広がった花弁が、多様なクネりを見せてくれちゃてたりもするのです。

 

 

 

 

ケロ、これ以上見えちゃうと、ほんとにアブナイしとに間違われかねません。

 

 

 

 

左右をよく見て、声を出さずに観察してくらさい[サーチ(調べる)](出来れば、マスクが苦手でも着用してくらさい。)

 

 

 

 

マゼンタ色でしょーか。
眉が濃くなってるのがシクラメンのカラーパターンです。
オーソドックスなフォームだと思うです。
反り返りきらない内に、クネっちゃったんでしょーか。

ブレード(花弁)の造形の妙には魅入る物を感じてしまう、一見してアブナイであろー天空~の住人です。

 

 

んでハブ(中央の口の部分)の位置まで魅入ってしまうのでした[サーチ(調べる)](← おまい、超アブナイ。)

 

 

 

 

中にはブレードとハブの位置関係が不自然なのもあったりします。(何を基準に不自然とゆーんぢゃ?)

 

 

ハブが後退してると言うべきなのか、逆にブレードが前にせり出しちゃってると言うべきなのかわからんです。

 

 

花弁が反り返りきってないっつー見方も出来ます。

 

 

 

 

基準の位置をどこに求めて良いのかわからんので、何とも言えんです。

 

 

 

 

って日常生活には支障のない疑問でした。

 

 

 

 

 

 

にしても[1]風吹く毎に暑くなるですなー[あせあせ(飛び散る汗)](それって冒頭に使う慣用句ぢゃないんか~?)

 

 

 

 

ではでは。

 

 

 

*****

 

 

 


nice!(7)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

沈なる香り [├ 天空のベランダ(園芸)]

Daphne odora
ジンチョウゲ
沈丁花
ホントはもっと咲いてました。

ジンチョウゲ(沈丁花:ジンチョウゲ科 Daphne odora )です[かわいい]

 

 

 

春の訪れを香り[いい気分(温泉)]で教えてくれる花です。(花の形容はこんなんでえーかのー。)

 

 

柑橘系と花の香り[かわいい]が似つつも、全く甘みを感じさせんのがジンチョウゲの香り[いい気分(温泉)]です。

 

  

日本を代表する常緑広葉樹と思いきや、中国原産だったりします。

 

 

 

 

ちなみに、秋の訪れを香りで教えてくれるのは、キンモクセイ(金木犀:モクセイ科)だと勝手に思ってる天空~の住人です。

 

 

そー来ると、「[リゾート]とか冬[雪]なら何になるんぢゃ?」っつー疑問が生じちゃうやも知れんです。

 

 

 

 

その場合にゃ~、各々考えた上で、投票してくらさい[あせあせ(飛び散る汗)](← おまい誰にものゆーとんぢゃ~。)

 

 

 

 

画像は[3]月中旬の状態です。

  

 

 

  

プルメリアの花にに似てる気もするかもです。
この先に花が一つ一つ付いてたんです。
三叉路です。
あらぬところから新芽が出てたりもします。

新芽は、まだ花が咲き誇ってるのにも関わらず、押しのけるよーに、際から伸び始めます。

 

 

ツバキ(ツバキ科)とちょっぴし同じ雰囲気でもあります。

 

 

ケロ、ジンチョウゲの方は待ちきれずに咲いてる花の間から芽を伸ばしちゃってたりもするのです[次項有]

 

 

 

 

んで、ジンチョウゲの新芽は、基本的に枝を[3]本形成します。

 

 

同じ科のミツマタ(三椏・三又:ジンチョウゲ科)が科の傾向を出しまくってます[ひらめき]

 

 

 

 

ちなみにツバキの場合は、新芽をいくつ出してくれるんか?っつーのは、不定だと思います。

 

 

 

  

オオデマリ(スイカズラ科)ぢゃないです。
コデマリ(バラ科)でもありません。
フレーミング加工は一切施しておりません。
上から見たの図。

今回の画像は、周囲が暗くなってます[夜]

 

 

意図して周辺光量を落としたとか、画像を加工したんぢゃありません。

 

 

 

 

逆に、何とかして木漏れ日だけでも当たるように動かして撮影したのです[カメラ]

 

 

少なからず大株になっちゃってて、移動しつつ、セッティング出来る場所も無いっつーのも理由の一つです。(メンドイし。)

 

 

 

 

メンドイとか言いつつ、諸々やった結果、却ってメンドくなってちゃってて、愕然とすることもしばしばです。(まめしばぢゃないぞ。)

 

 

 

 

 

 

昨年(2010年)も記事にしました[本]

 

 

上から、なんて無理です。

「ダフネ(2010-04-09-m)」

 

 

「昨年も記事にしたっけ?」って思ってました。

 

 

画像を暫く見てたら思い出しました[ひらめき]

 

 

そー言えば、結構苦労して撮影してました[たらーっ(汗)]

 

 

房を成して咲いてる花を[1]つでも多くフレームに入れよーとして、アングルを捻りまくってました[カメラ]

 

 

 

 

んな経験を潜在的に覚えてたんで、今年(2011年)はお気軽な姿勢に終始したに違いありません。(← 妙な正当化をすんなー。)

 

 

 

 

四弁花です。
花弁は二対になってます。
常緑広葉樹です。
ツツジ科ぢゃないぞ。

ちなみにジンチョウゲは北の地ぢゃ~庭植えされてはいません。タブン

 

 

降雪で枝っつー枝がバキ折れしちゃう[むかっ(怒り)]からだと思われます。

 

 

しなやかに雪を落とせる[バッド(下向き矢印)]樹木のみが露地植え出来るのでした。

 

 

 

 

受けるんぢゃ~なく、流さんといかんのです。

 

 

 

 

んな厳冬の中でも耐えられる常緑広葉樹ってなかなか無いもんです。

 

 

強いて上げればシャクナゲ(ツツジ科)でしょーか。

 

 

 

 

んで、天空~の住人とツツジ科全般は宿命とも言える相性の悪さです。

 

 

 

 

 

 

相性の悪さを克服しよーとする心はとーの昔にバキ折れしちゃってる天空~の住人でもありましたとさ(?)。

 

 

 

 

ではでは。

 

 

 

*****

 

 

 


nice!(8)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

リング物語 [├ 天空のベランダ(園芸)]

 

 

正直なところ、今回は画像を選んでる時点で、少なからずメランコリックな気分になったです[たらーっ(汗)]

 

 

いつもと違って、まともな文章が浮かばんなーって思っちゃったのです[あせあせ(飛び散る汗)](← いつもは、まともなんか?)

 

 

 

 

んな困った時、最終的に取る手段が「ハイ[飛行機]になる。」でした。(手[手(パー)]を上げる方ぢゃないぞ。)

 

 

そのためにゃ~、種も仕掛けも必要ないっつーのは言うまでもありません。

 

 

 

 

さーてさて、普段は無口で、シャイで、はにかみやで、人見知りしまくりで、キョドってる(?)天空~の住人は、ナチュラルでハイになれたでしょーか。(笑)

 

 

 

 

 

 

んな書くこと無くて困ってる対象をど~~~~ん。(笑)

 

 

Helleborus
XR
Hellebore
クリスマスローズ

XR(クリスマスローズ:キンポウゲ科 Helleborus)に他ならんです。(笑)

 

 

 

そもそも「やっぱし。」、って自ら思っちゃうんが良くないです。

 

 

意識しまくってます。

 

 

苦手意識を持ってるのが滲み出ちゃって、はみ出しちゃってます。

 

 

 

 

ってシンボリックなデザインが印象的な花ぢゃないでしょーか[かわいい]

 

 

オレンジ色のネクタリーもキレイなリング状になってます[ぴかぴか(新しい)]

 

 

 

 

さしずめ華奢な感じで[5]号くらいでしょーか。(ってオバファンにゃ~、ピンと来んやろな~。キット)

 

 

 

 

画像は[2]月中旬の状態です。

 

 

 

 

ここでも文章に困り果ててます。
ネクタリーです。
ツボミです。

ネクタリー(蜜腺)は見てのとーり、雄しべでもなく、雌しべでもありません。

 

 

っつーて、「花弁はあるぢゃん。」と思いきや、そー見えてんのは萼片です[ひらめき]

 

 

XRの場合、ネクタリーは、花弁が花蜜を保持するのに形態変化したもんらしー。

 

 

 

 

んで、ネクタリーはどれもこれもオレンジ色とは限らんです。

 

 

品種によって、あるいは株によっても違いが出てきます。

 

 

黄色だったり、緑色だったり様々なんで、色の違いを眺めるんも面白いです[サーチ(調べる)] 

 

 

 

 

花弁の表裏で色違いなんです。
種が出来る前に摘んぢゃいます。
ネクタリーが落ち始めたら摘み時です。

ケロ、こーまでしてネクタリーを眺めちゃうと、少々マニアックな楽しみ方と言わざるを得ません[たらーっ(汗)]

 

 

んな話を、ふつーの人と話しても、相手はちんぷんかんぷんになるに違いありません。

 

 

かと言って愛好家と語ろーもんなら、こっちがちんぷんかんぷんになっちゃいます。

 

 

 

 

ディープなネタはほどほどに、です。 

 

 

 

 

くれぐれも徹夜までして、レベル上げ[グッド(上向き矢印)]に必死にゃ~ならんでくらさい。

 

 

 

 

すぐに誰も付いて行けんくなるです。タブン

 

 

 

 

これでも真っ昼間の撮影なんです~。
背景が黒いのが何でかはナイショです。
ヒヨドリも食したXRの花蜜です。

ちなみに今回の画像にゃ~一切書き込み[ペン]が入っとりません。

 

 

意図的ぢゃないんは言うまでもありません。

 

 

全く思い浮かばんかったっつーだけです。

 

 

 

 

多少の無理をするどころか、強引さをむき出しにしても出て来んかったのです[たらーっ(汗)]

 

 

 

 

いつもはどーしてるんかっつーと、何となく思い付いた言葉を書き込んでるだけなんはナイショです。

 

 

なんで、書き文字と画像の説明と文章とがバラバラで連動してない構成となりがちになってます。

 

 

 

 

んで、それを承知でアップしてたりするんも、いつものことです。

 

 

 

 

いつもと趣向を変えて、今回は引きの画像を多めにチョイスしてみました。
その方が文章を作り易いかなーって思ったんです。
結果的には、あんまし変わらんかったです。

んで、何とかかんとか夏越し出来て越年した天空~のXRは、もー開花は無理そーです。

 

 

[1][4]が土に還らんかっただけで、良しとすべきなんでしょー。キット

 

 

 

 

って今回で今季のXR記事を幕引きするつもりぢゃ~あんめーな、おまい?マシャカ?

 

 

今年(2011年)の神代植物公園のXR展で入手した株が、まだ他にあるやろー。

 

 

 

 

確か画像も撮ってあったやろー[カメラ]

 

 

 

 

、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、。

 

 

 

 

って、おまいー、何とか言わんかー。(笑)

 

 

 

 

 

 

、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、。

 

  

 

 

ではでは。

 

 

 

*****

 

 

 


nice!(8)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

ふぞろいの花弁数 [├ 天空のベランダ(園芸)]

 

 

またしてもキャッチーなタイトルにしちゃったんは、本人の不徳の致すところでございます。

 

 

ちなみに自分は、テレビドラマっつーもんを見ない人なんで、内容は全く知らないっつーのはナイショです。(聞いてナイ?)

 

 

 

 

Hepatica nobilis var.japonica f.magna
大三角草
オオミスミソウ
不揃いな花弁数

オオスミソウ
 (大三角草:キンポウゲ科 Hepatica nobilis var.japonica f.magna )です[かわいい]

 

 

 

陰で咲く花に、目一杯の光[ひらめき]を当てて撮ると一際映えますなー[ぴかぴか(新しい)]

 

 

って特別な含蓄は込められとらんので、余計な詮索は無用に願います。(笑)

 

 

 

 

花弁の数が一定しとらんっつー突っ込みも無しでお願いするです。

 

 

いわゆる萼片が花弁化してるタイプのキンポウゲ科植物なんで予めご承知置きくらさい。

 

 

 

 

画像は[3]月中旬の状態です。

 

 

 

 

 

 

昨年(20010年 2010年)も記事にしたヘパチカ(ミスミソウ、ユキワリソウ)です[本]

 

 

並べてみたの図

「大三角草(2010-03-11-m)」

 

 

何とかかんとか今年(2011年)も咲いてくれました[かわいい]

 

 

細々と息を長らえてたんは把握してましたケロ、ここまで派手に咲いてくれるとは思いもしとらんかったです。

 

 

 

 

咲いてみなきゃわからんっつー言葉は、咲いた後だから言えるんだっつーのは言うまでもありません。

 

 

逆に咲かんかったら、「そんな気がしてた。」程度のコメントをしてたに違いないのです。

 

 

  

 

んなコメントを、土に還っちゃった上画像の白花に捧げるです[たらーっ(汗)]

 

 

 

 

名前で言う程、大きくないです。
特徴的な葉っぱ

この世に[1]種類しか無いよーな気がするヘパチカの葉っぱ形状です。

 

 

唯一無二と言っても過言ぢゃ無さそーです。

 

 

 

 

一目でわかるにしろ、そんじょそこらに生えてるっつー植物でもないんが残念です。

 

 

更にゃ~、[1]年中葉っぱが青々としてるっつーんでもないんで、覚えといても活用する機会は無さ気です。

 

 

 

 

忘れた頃に機会が到来する事態にすら、ならんと思うです。

 

 

 

 

イチゲっぽさが出てます。
高山性ぷんぷんです。

白いのは埃とか綿ぼこりとかハウスダストぢゃありません。

 

 

高山性の植物でよく見られる綿毛です[曇り]

 

 

ファーライニングみたいなもんかとも思ったりします。

 

 

コヨーテの毛と比べてどーなんかはわからんですケロ、水気を本体にまで届きにくくする役割は同じよーな気がするです。

 

  

霧吹き[霧]で水をかけ続けると、毛の部分で水滴[たらーっ(汗)]を作って、なるべく本体から遠ざけて、下に下に水を流そーとしてるのが見られます[あせあせ(飛び散る汗)]

 

 

 

 

こぢんまりしてます。
配分間違った?

妙な花色のネコノメソウ(猫の目草:ユキノシタ科)ぢゃありません。(知らナイ?)

 

 

 

んな花弁が未発達なの咲いてたいします[かわいい]

 

 

この後で、キク科の花みたいに花弁が生長したりはしません。

 

 

画像の状態で開花の最終形態です。

 

 

じっと待ってても、萎れてくだけです。タブン

 

 

 

 

良い花色です♪
ふんわりしてます。
真上から撮影してます。
太陽を目指してます。

雪国ぢゃ~、んな花が林床にひしめいて咲いてるって想像するだけで羨ましい限りです[ぴかぴか(新しい)]

 

 

って津軽海峡より北は雪国っつーか寒冷地なんで、原生はしとらんです。タブン

 

 

最大凍結深度[1]m近い、厳しい土の凍結が苦手な性格だと推察してみるです[サーチ(調べる)]

 

 

 

 

取りあえず鉢植えにしときゃ~寒さの中でも凍結から逃れる術はあるこたぁ~ある気もします。

 

 

なんで、黒ポに植えたまんまお引っ越しでは持ってくつもりです。

 

 

 

 

園芸種の世界は奥深いです。
キンポウゲ科だから変異形態も様々でしょー。
ちなみに天空~のはシングルのふつーのです。
ピックぢゃありません。

マゼンタ色の花がストロボ光[カメラ]を浴びて煌めいて見えます[ぴかぴか(新しい)]

  

 

暗いところで見るだけぢゃ~、やけに濃い花色だなーっつー印象を抱かずにはおれんかったです。

 

 

自生地ぢゃ~、朝日[晴れ]を浴びてると、んな風に煌めいて見えるんかも知れんです。

 

 

 

 

そんだけの場所が国内にどんだけ残されてるんか、考えたくもないです。

 

 

 

 

 

 

出来れば今あるミスミソウが新たなる進化を遂げるまで残ってて欲しーもんです。(ってどんだけ先を展望しとんぢゃ。) 

 

 

 

 

ではでは。

 

 

 

*****

 

 

 


nice!(6)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

ヘリクリ [├ 天空のベランダ(園芸)]

 

 

ヘソクリ(臍繰り)でもムリクリ(無理繰り)でもありません。(← おまいが無理してるよーにしか見えんぞ。)

 

 

 

 

Xerochrysum bracteanum ' Golden Beauty '
ヘリクリサム ' ゴールデン・ビューティー '
黄色い花です。

ヘリクリサム ' ゴールデン・ビューティー '
        (キク科 Xerochrysum bracteanum ' Golden Beauty ')です[かわいい]

 

 

 

花弁がカッサカサ過ぎにも程があるっつーくらい乾いちゃってるに違いない触感です。

 

 

既に咲いてる時点でドライフラワー化してるって見なしても問題ないとも思えるくらいです。(カリフラワーぢゃ無いゾ。)

 

 

 

 

んで、先端の尖ってる部分は「触ると怪我すんぞ[たらーっ(汗)]くらいの鋭さです[ぴかぴか(新しい)]

 

 

 

 

ゴールデン・ビューティーは、オーストラリア(豪州)に原生してるらしー品種の園芸種です。

 

 

今ぢゃ~、ヘリクリサムの一部は再分類されて、新しい属(セロシラム)に入っちゃってるんもあります[ひらめき]

 

 

花弁がカッサカサタイプのヘリクリは結構新しい方に分類されてたりするみたいです。

 

 

 

 

ケロ、昔の名前で出しても充分に通じるんでご安心くらさい。

 

 

 

 

画像は[2]月中旬の状態です。

 

 

 

 

見かけたら是非花弁を触ってみてくらさい。
じとっとした手で触っても大丈夫です。
お焦げが出来てます。
醤油は塗ってません。

英語名はストローフラワーで、日本名の麦藁菊は直訳でしょー。タブン

 

 

花茎の断面が中空で、ストローみたいにゃ~なっとらんです。

 

 

タンポポ(キク科)なら花茎が中空なのに、どーしてヘリクリにストローと命名したんかはわからんです。

 

 

乾いた麦藁のカサカサ感が、ヘリクリの花弁のカサカサ感と似てるからでしょーか。

 

 

世界にゃ~、ヘリクリの方が身近な地域も数多あるかも知れんのは想像に難くないです。

 

 

 

 

ケロ、タンポポの花茎ぢゃ~ストローとして使おうにも、直ぐにシナシナになっちゃうんで使えんのでした[あせあせ(飛び散る汗)] 

 

 

 

 

花の出方が、ハハコグサに似てるんは近縁だからです。
キリン草みたいな葉っぱですケロ、近くないです。
正真正銘のツボミです。
パサつくどころか、カサついてます。

にしても、花弁らしからぬ光沢と触感です[手(パー)]

 

 

花弁は耐水性どころか耐油性も備えてそーにすら見えます。

 

 

天空~の住人の脂っぽくて、じとっとして、なお且つ、欲の皮が突っ張った指で触れてもへっちゃらそーです。(← ここメモメモ。)

 

 

ウドンコにも嫌われちゃいそーなテクスチャーです。

 

 

 

 

乾きには強いらしーですケロ、湿気[霧]には弱いかも知れんです。

 

 

ついでにキク科の植物なんで、耐陰性[人影]は期待しちゃいかんとも思うです。

 

 

 

 

アメリカロウバイに似てます。
結構良い型してますケロ、宝珠咲きっぽくはならんです。
太陽好きそーです。

太陽大好き[晴れ]なんでしょーケロ、ガザニア(キク科)みたいに夜になって閉じたりはせんです。

 

 

唯々、開いて行くのみです。

 

 

アップ日現在ぢゃ~開き過ぎて、花弁が反っくり返り気味になっっちゃってます。

 

 

その先どーなっちゃうんかは預かり知らんです。

 

 

確か、稔性が無いみたいな雰囲気で、そのまま茶枯れてしまうんぢゃなかったかと記憶してますケロ、違うかも知れんです。

 

 

 

 

マンゴーぢゃ無いです。
ほんとーに何かと思っちゃいます。
別にそんなにレアな植物ぢゃないんです。

天空~の植物も、ぼちぼち耐寒性の有無で選別せにゃならん時期かと思っとります。(熱帯性のは無理でしょー。)

 

 

その先、耐積雪性[雪]の有無でも大丈夫かどーかの選別もせにゃならんです。(樹木では枝のバキ折れがあるです。)

 

 

更にゃ~地面が凍結しても根っこが大丈夫かどーかも考慮せにゃならんです。(宿根草っつーてもポイントです。)

 

 

 

 

って、んなのんびりしてて部屋の中は大丈夫なんか?ってのは心配無用です。

 

 

 

 

「急いては事をし損じる。」っつーくらいなんで、何とかなるでしょー。タブン

 

 

 

 

 

 

ちなみに、このヘリクリは[1]年草らしーんで全然心配しとらんです[るんるん]

 

 

 

 

ではでは。

 

 

 

*****

 

 

 


nice!(6)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

レッド・ライオン [├ 天空のベランダ(園芸)]

 

  

 

 

「今年はツバキの記事をサボってるなー。」ってたくさんの方々からお叱りの声を頂戴してます。(← 誰もしてナイ?)

 

 

 

 

んで、ツバキファン待望の記事です[本](← ここにゃ~誰もイナイ?)

 

 

 

 

 

 

Camellia ' Koujishi '
ツバキ ' 紅獅子 '
厚みたっぷりです。
別にワビサビを表現しよーとしてるんぢゃありません。

ツバキ ' 紅獅子 ' (ツバキ科 Camellia ' Koujishi ' )です。

 

 

 

具が紅ショウガオンリーのお好み焼きぢゃ~ありません。

 

 

 

 

花弁が、詰められるだけ詰め込まれてるよーに咲いてます[かわいい]

 

 

 

 

もー誰にも花弁の枚数を数えさせるよーな気にはさせん状態です[位置情報]

 

 

始めは整然と詰めてたんが、途中からどーでもよくなっちゃった経緯があるんかはわからんです[たらーっ(汗)]

 

 

 

 

にしても唐獅子のたてがみって、んなに天パっぽかったんかどーか自信がありません。

 

 

そもそも獅子咲きっつーんは、んなにこんもりして無くって、ボサボサ感溢れる咲き方ではありました。

 

 

 

 

画像は[3]月中旬の状態です。

 

 

 

 

1輪だけでも無事でよかったです。
ヒヨドリが食べかけたんをバラしてみたです。
花弁の基部ががっしり合着してます。
もしかすると、どっかに白花ってのもあるんかもです。

今年(2011年)も咲いてくれました[かわいい]

 

 

とはゆーものの、ヒヨドリ(ヒヨドリ科)にツボミを食い荒らされちゃいました。

 

 

気が付いた時にゃ~、無傷なんは[1]つぽっきりだったっつーありさまです。

 

 

花の蜜[たらーっ(汗)]を求めるんは知ってたんですケロ、ツボミの状態で狙われるとは意外です。

 

 

 

 

ツボミの状態じゃ~、蜜の味はちっともしないと思うんですケロ~。

 

 

 

 

んな紅獅子を昨年(2010年)も記事にしてました[本]

 

 

Camellia ' Koujishi '

「紅い獅子(2010-04-14-m)」

 

 

野鳥の食害とは昨年は無縁だったのにどーしたんでしょーか[exclamation&question]

 

 

ヒヨドリが異常繁殖しちゃったんでしょーか。

 

 

って実は昨年はツボミごと食されちゃってて気付かんかっただけ[exclamation&question]なんかも知れんです。

 

 

来年(2012年)はどーなってるんか予想すら出来んですケロ、気には留めておくです。(← ぜってー忘れてんぞ。)

 

 

 

 

ツバキはたいてー芯は1つでしょー。タブン
詰まってます。
バウムクーヘンみたいに整然としてません。
タッパーに入った紅ショウガレベルでしょーか。

未だに黒ポに植わってるのに、ツボミをたくさん付けてくれてます。

 

 

考えてみりゃ~販売状態ぢゃ~ずっと黒ポのままなんで、そー悲観する必要も無いかと思いするです。

 

 

 

 

んで、バラ(バラ科)の花も驚くであろー多弁さです[かわいい][かわいい]

 

 

花芯っつー概念がカオスな紅獅子ではありますケロ、かき分けて探せば雌しべを見付けられるやも知れんです[サーチ(調べる)]

 

 

 

 

って天空~の住人がマジで探すわけもなく、んなもんだろー的な視点しか持っちゃおらんのは言うまでもありません。

 

 

ただ単にメンドイだけですケロ。

 

 

 

 

 

 

んで[4]つのロゼットを成して咲く可能性を秘めたバラは何回も記事にしてきました[本]

 

 

こーゆー花はございません。

「西洋画と洋画は別物です。(2010-08-11-m)」

 

 

バラ ' ローズ・デ・[4]・ヴァン '(バラ科)です。

 

 

こん時も、つむじは[1]つでしたケロ、いつもどーりボリュームは圧巻でした[ファーストフード]

 

 

ケロ、猛暑[晴れ]相当堪えたんか、秋にはツボミを上げることすらかなわんかったのでした[たらーっ(汗)]

 

 

 

 

にしても、このタイトルがどーゆー意味を持ってたんか思い出せんです。

 

 

って意味を持たんのは、いつものことだったです。

 

 

 

 

紅ショウガだらけのお好み焼きぢゃありません。
水に浸けても紅色は溶出せんです。
酸っぱくもないでしょー。タブン
もしかすんと規則性があるやも知れんです。

最近は撮影する時にゃ~、とにもかくにも直射日光[晴れ]に当てることにしちゃってます。

 

 

なんで撮影時はいつも戸外で快晴[晴れ][晴れ][晴れ][晴れ]になっちゃってます[カメラ]

 

 

 

 

特に考えがあったり、ミーチングをしたり、専門家の意見を聞いたりしたんぢゃありません。

 

 

んなことを天空~の住人がするわきゃないんはナイショでも何でもありません。

 

 

ケロ、素直に意見を聞くわきゃないヒネた性格を自認してるんはナイショです[たらーっ(汗)]

 

 

 

 

とは言え、知ってか知らずか、誰からかの、何らかの影響を受けちゃうんは成り行き上、しゃーないとも言えると思うです。

 

 

 

 

もしかすると知らず知らずに、正面から[1][5]°の角度で撮影したりして、しとのをパクってたりするやも知れんのです。マシャカ

 

 

 

 

 

 

 

っつーのだけは明確に否定しておきたいと切に願うです[あせあせ(飛び散る汗)]

 

 

 

 

ではでは。

 

 

 

*****

 

 

 


nice!(5)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

セミダボ、3D盛り。 [├ 天空のベランダ(園芸)]

 

 

前記事のカワセミ様遭遇の興奮も冷めやらぬうちに、なんつー変わり身の早さなんぢゃ、と思ったりもしますケロ~。 

 

 

 

 

またしてもパクリっぽいタイトルです[ひらめき](笑)

 

 

いつものことですケロ、匂うなーって思ったら、そりゃ~間違いなくパクってます (・_・)(._.)

 

 

 

 

 

 

Helleborus
XR(クリスマスローズ)
セミダブルです。
タイミング的には、まだツボミの方が多かったです。

XR(クリスマスローズ:キンポウゲ科 Helleborus)です。

 

 

 

リッチにセミダブルが盛れてる花型です[かわいい]

 

 

スポットがセミダブルにまで入りまくってるのも見逃せません。

 

 

花色は白色とは言い難く、生成りっつーかベージュっつーかバターを溶かしたよーな色と表現すべきでしょーか。

 

 

 

 

っつー小難しい表現は抜きにして、言葉や活字にせずとも楽しみたいXRです[るんるん]

 

 

 

 

画像は[2]月中旬の状態です。

 

 

 

 

元の5弁がはっきし見て取れます。
中はシベがぎっしりです。
リッチな咲き方です。
がっしりした花茎です。

なかなか秀逸なXRだと思います。

 

 

元々は親株だったんぢゃないかとも思える佇まいです。

 

 

太い花茎から脇芽をたくさん出して花を咲かせてます[かわいい]

 

 

 

 

来年(2012年)は北国でも同じくらい咲かせてくれると有り難いです[たらーっ(汗)]

 

 

ケロ、全くノウハウがありません。

 

 

天空~の住人が東京にやって来た頃は、まだXRは知る人ぞ知る植物だったよーな気がするです。

 

 

とか言いつつ、当時既に東北育ちのXRを通販でゲットした小苗を所持していたとゆう・・・・。

 

 

 

 

って確か何回か記事[本]にした記憶ですケロ、とっくに土に還しちゃってて偉そーなことは言えんです[たらーっ(汗)]

 

 

 

 

奇妙なアングルでしょーか。
ネクタリーの名残も見られます。
スポットが入りまくってます。
並べたみたいです。

たっぷし盛られた花弁が見事です[ぴかぴか(新しい)]

 

 

盛りは盛りでも、んなに盛られた牛丼[レストラン]は食せないであろー天空~の住人ではあります。

 

 

 

 

造形的にはキレイに[3]Dが出来てると思いはします。

 

 

ここでコンデジの[3]D機能をまだマスタ-出来てないんが悔やまれするです。

 

 

 

 

どっちにしても、[3]D用のメガネ[眼鏡]を準備する必要がないんは言うまでもありません。

 

 

 

 

上向きで撮るんも一苦労です。
盛りの良さが撮れてれば幸いです。
今はもう咲いてません。
越年組が心配です。

んでXRの近況を、なかなか記事に出来てないんが心苦しい限りに思っとります[たらーっ(汗)]

 

 

サギやらカワセミ様やらの野鳥を優先させちゃってるっつー実情もあるとは思うです。

 

 

 

 

アップ日現在で越年組の株で開花が見込めるんは[1]あるかないかっつーありさまです。

 

 

夏越し出来ただけでも大したもんだと言うべきなんでしょー。キット

 

 

 

 

んで、更に併せて心苦しゅー思ってることがあります[exclamation&question]

 

 

 

 

最後にツーレポをアップしたんがいつだったんか、わからんくなってるのです[あせあせ(飛び散る汗)]

 

 

 

 

まー、ツーレポの方は嫌でも[5]月中には北前船[船]に乗船っつ-ネタが出来るんも言うまでもありません σ(^◇^;)

 

 

 

 

 

 

んで準備の方ですケロ、遅々としていながらも粛々と進んでいるです。タブン(着々とは言えんです。)

 

 

 

 

ではでは。

 

 

 

 

(追記)

  

今回は午前[0]時アップになってます。

  

日にちの方はセットしたものの、時間はセットし忘れちゃったみたいです。(笑)

 

 

 

*****

 

 

 


nice!(8)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

待てば甘露の日和あるんかも。 [├ 天空のベランダ(園芸)]

 

 

そもそも、見通しが甘過ぎるんは、甘んじて受けざるを得ん天空~の住人です。

 

 

っつーか見通しすら立ててないっつーんも、どーかと思わんくちゃいかんです。

 

 

 

 

ある程度、見当だけ付けときゃえーぢゃろ的にしか考えてないんぢゃ~、寝耳に馬の念仏です。

 

 

 

 

 

 

Chrysanthemum
ポットマム
ヒマワリぢゃありません。
大きさがわかり辛いかも。

ポットマム(キク科 Chrysanthemum)です[かわいい]

 

 

 

満開時を逸し過ぎた様子です。

 

 

更にゃ~、花弁が寒さに当たって赤くなってたりもしてます。

 

 

茶枯れてるっつー表現でも違和感皆無な状態です。

 

 

 

 

どーして満開時に画像を撮って記事にしないんか、我ながらわからんです。

 

 

 

 

画像は[1]月上旬の状態です。(笑)

 

 

闇雲に寝かせてりゃ甘くなるっつーもんぢゃないでしょー。タブン

 

 

 

 

枯れかかってるぢゃん。
忘れ去られた状態に近いです。
思い出したよーに撮ってます。

[1]輪だけ写った画像を見てヒマワリ(キク科)かもって思ったとしても、サイズがわかりゃ~どーってことないです。

 

 

ミニヒマワリ(キク科)でも、ここまで小さくありません。

 

 

天空~の住人としては、やっぱヒマワリは枝分かれしてないんがイメージです。(聞いてナイ?)

 

 

[1]どデカく咲いてる[かわいい]んがイメージです。

 

 

 

 

 

  

昨年(2010年)も記事にしてたみたいです[本]

 

 

ツメクサ(詰め草:マメ科)が混じってるんぢゃありません。

「マムれる森(2010-01-21-m)」

 

 

いっつも忘れかけた頃に咲いてる花を撮って記事にしてるみたいです。ナンデ

 

 

満開の時の姿は格別なんですケロ。ドーシテ

 

 

 

 

改めて考えてみると、花のボリュームがあり過ぎて撮り辛いのかも知れんです[カメラ]

 

 

あと、文章を作ろうとしても出て来なそーっつーのも、ありそーです。

 

 

キクって文章にし辛いんは間違いないです[たらーっ(汗)]

 

 

 

 

フレッシュな花です。
ひっそり咲いてました。
          木化してます。

枝が下垂しても[バッド(下向き矢印)]咲けるっつーのは、キクならではです。

 

 

懸崖造りぢゃ~鉢底より下でも咲かせてるんで心配無用かと思ってます。

 

 

 

 

っつーても実際は意図した状態ぢゃないっつーのは言うまでもありません。

 

 

んでこん時、ツボミがたくさん付いてたんで、咲くんかなーって温存しときました[ぴかぴか(新しい)]

 

 

 

 

結局、キクの開花は日長の影響大なんで、咲かんかったです。

 

 

 

 

もっと日が短く当たる場所[人影]に置き換えときゃ良かったかもです。

 

 

 

 

こんもりしてます。
筒状花です。
ウズラの卵より小さいです。

蜂の巣状に集まった筒状花がキク科植物っぽい特徴かと思います[かわいい]

 

 

こーゆー形状を成してても、丁字咲きとか、唐子咲きとは言わんです[ひらめき]

 

 

基本的な咲き方と捉えられてるからでしょーか。

 

 

アネモネ(キンポウゲ科)がアネモネ咲きと言われんが如きもんでしょーか。

 

 

 

 

放射状に咲いてます。
寒くて虫も付いてません。
今度は満開時に撮れるんぢゃろーか?

春は開花ラッシュの季節です[かわいい][次項有][かわいい][次項有][かわいい]

 

 

何とかかんとかですケロ、鋭意撮影続行中です[カメラ](どっちなんだ?)

 

 

シャッターの切り過ぎで右の人差し指が痙らずに、薬指が痙っちゃったりしてます。ナンデ

 

 

 

 

ぼやぼやしてると、どんどんボツ蔵行きになっちゃいます。

 

 

 

 

 

 

ケロ詰まるとこ、記事に出来るかどーかは気分次第だっつーんは、改めて言うまでもありません[たらーっ(汗)]

 

 

 

 

ではでは。

 

 

 

*****

 

 

 


nice!(9)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

ラナンの赤 [├ 天空のベランダ(園芸)]

 

 

「ラナンって何ぢゃい?」っつー問いかけには答えられんです。

 

 

 

 

っつーたら元も子もありませんです。

 

 

 

 

Ranunculus
ラナンキュラス
色がキッチリ出てます。
横並びで咲いてます。

ラナンキュラス(キンポウゲ科 Ranunculus)です。

 

 

 

赤の発色具合独特です。(← そーゆー目線で植物を見んのはやめんかい。)

 

 

赤は赤でも紫色に寄りかかった 感じに見えます。

 

 

昔の人がカイガラムシから採取したらしー染料のクリムゾンっつー色に近い気もするです[アート]

 

 

 

 

今でもやってるしとがいるかどーか定かぢゃありません。[左斜め上]自然の物がイチバン良いって言ってそーぢゃ。)

 

 

ずっと以前、洋ラン(ラン科)を育てまくってる時にカイガラムシがよく葉っぱに付いてました。(今ぢゃ~見かけんです。)

 

 

それをティッシュで拭き取った時に、何か、きままな色が付いてた気がするんですケロ、思い出せません[眠い(睡眠)]

 

 

 

 

画像は[3]月中旬の状態です。

 

 

 

 

ホントはキャップを支えられる花茎ぢゃありません。
リシマキア(サクラソウ科)って知ってる?
5本の爪です。

キンポウゲ科の花っつーても全部が全部、がく片が花弁化してるんぢゃありません[かわいい]

 

 

花弁化しちゃってる方が断然多いよーに思えるだけで、数えてみたんぢゃないんで言い切れません。

 

 

以前どっかで読んだんですケロ、花の構成要素にゃ~花弁が無くても萼片はなきゃいかんのらしーのです[サーチ(調べる)]

 

 

っつーてもポピー(ケシ科)みたいに開花と共に落ちちゃうタイプもあるんで難しーです[たらーっ(汗)]

 

 

調べ出すと切りがないんで、その先は知らんです。キッパリ

 

 

 

 

花にとっちゃ~、目的を果たせれば名称は何でもいーかも知れんです。

 

 

 

 

花蜂が好きそーです。
白い服に付いたら取れ無さそーでもあります。
眩しいんか?

雄しべがたくさんある以上に、雌しべが数え切れんほどあるラナンキュラスです。

  

 

んで、その花粉は黒くて苦そーです[たらーっ(汗)]

 

 

って実際に賞味したことがないんで断言は出来んです。

 

 

意外に甘いやも知れんですケロ、どっちにしても食す気はありません。

 

 

っつーか食す気になれる程に量がありません。

 

 

 

 

造りもんぢゃありません。
コマみたいですなー。
どーゆー具合に重なってんでしょー。
ルドベキア(キク科)でもありません。

ボール状[野球]になって花の中心を抱え込むよーに咲くゴージャスなラナンキュラスあります。

 

 

ケロ、反っくり返ってまで開きまくって咲くのも、なかなかぢゃないかと思ったです。

 

 

 

 

おかげさまで日光を反射しまくって[晴れ]、またしても赤トビしまくっちゃいました。

 

 

めちゃくちゃ晴れた日[晴れ]に、外で、光沢のある被写体を撮ってるんぢゃ~当たり前としか言いようがありません[カメラ]

 

 

 

 

 

 

っつーて最近、赤トビしまくった記事があったです[本]

 

 

普段はそー気にせんと見てるに決まってます。

「オレンジ色のクッキーはいかがですか?(2011-03-11-m)」

 

 

ゲウム ' クッキー ' (バラ科)でした。

  

 

やっぱ今見てもキッツイです。(笑)

 

 

今回の画像の方がまだ優しく見えちゃいます、っつーか、ふつーに見えます。

 

 

 

 

んで、アップ日現在も旺盛に咲いてる[かわいい]っつーのも忘れずに書き留めておくです[ペン]

 

 

 

 

撥水性がありそーです。
三輪重なりゃリッチです。
ポピー(ケシ科)ぢゃありません。

んでラナンキュラスアネモネ(共にキンポウゲ科)って「どこがどー違うんぢゃ?」って聞かれても困るです[たらーっ(汗)]

 

 

「ここぢゃ~質問されても、お答えは致しかねます。」っつーのが暗黙の決まり事になってるかのよーな雰囲気だからです。(結局どっちなんかわからんぢゃろー。)

 

 

 

 

そーゆー時は必ず専門家にご相談くらさい (・_・)(._.)

 

 

 

 

当たり障りのない解決策として、シングルなら[かわいい]まず、アネモネだと思われます。

 

 

んで、ボール状の花型なら[サッカー]ラナンキュラスでしょー。

 

 

 

 

ケロ、平開して咲いてるダブルなら[かわいい][かわいい]ラナンキュラスかも知んないし、アネモネかも知んないです。(笑)

 

 

 

 

この先、記述してると長くなっちゃうんでこの辺にしとくです[end](いつも関係無い話は長々とやっとるやんけ~。)

 

 

 

 

 

 

続きはあるかも知んないし、ないかも知れんです。(← やんない気ダナー。ゼッタイ)

 

 

 

 

ではでは。

 

 

 

*****

 

 

 


nice!(10)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

ウェレンシーキーって人名が由来です。 [├ 天空のベランダ(園芸)]

 

 

タイトルはシェーOーズとは何の関わりもありません、と取りあえず最初にぶっちゃけときます。

 

 

 

 

忘れた頃、っつーかまだ忘れてもいないのにまた登場です。

 

 

別に嫌がらせをしてるんぢゃありません。

 

 

天空~の住人にとっちゃ~至福なる開花なのです[かわいい]

 

 

 

 

包み隠さず言っちゃうと、結構ハイな状態になってるんを誰にも見られたくはありません。(聞いてナイ?) 

 

 

 

 

Cyclamen x wellensiekii
シクラメン・ウェレンシーキー
ヒョロヒョロとしてるんはご了承の上、ご覧くらさい。

シクラメン・ウェレンシーキー(サクラソウ科 Cyclamen x wellensiekii)です。

 

 

 

学名に入ってる「 x 」っつーのは、学名の国際ルールに沿った記号です[ひらめき]

 

 

つまり、「エックス」ぢゃ無くて「かけ算の記号」だっつーのはナイショでも何でもありません。

 

 

このウェレンシーキーは、原種シクラメンキプリウム(C. cyprium)とリバノチカム(c. libenoticum)のハイブリッドなのです。

 

 

1969年にオランダで造られたらしーです。

 

 

 

 

んで、入手して何年も経ってるのに初登場っつーのは、我ながら驚愕の事実でした。(相変わらず大げさぢゃな~。)

 

 

 

 

画像は[3]月中旬の状態です。

 

 

  

 

七弁ってどーなん?
ボアとストロークが同じくらいなのは、原種リバノチカム譲りです。
オバファンなら、こんくらいはよゆーぢゃな。ゼッタイ

これまた驚きの大開口です[キスマーク]

 

 

間違いなく原種シクラメン最大と言えるでしょー。

 

 

 

 

ついでに人為的に種間交雑してる影響か、花弁に統一性が感じ難くなってる印象です。

 

 

画像の花ぢゃ~花弁が[7]枚あったりして、シングル([1]重)なんかダブル([8]重)なんか戸惑わずにはおられんです[あせあせ(飛び散る汗)] 

 

 

 

 

そこでセミダブル(半[8]重)っつー意見が出ても、決めあぐねちゃうんで何とも言えんです。

 

 

 

 

あんだけヒョロってたのにキャップを支えられるんか?
定規で引いたよーなハート型です。
小さいのは小さいんで、時間が経てば大きくなるっつーもんでもありません。

葉っぱはデカイのになると、ふつーの園芸種シクラメン並みサイズにまでなってます。

 

 

 

 

栄養価の高過ぎる肥料を摂取し過ぎだからでしょーか[ファーストフード]

 

 

 

 

葉っぱも含めて全体的な特徴は原種リバノチカムそっくしです。

 

 

原種キプリウムの名残は強いて挙げんとならんくらいです。

 

 

まず葉っぱがモザイク模様[モータースポーツ]っぽくも見えるんと、花弁のリップの模様が干し柿状ぢゃなくてハート型[黒ハート]っつーのでしょーか。

 

 

 

 

花弁が交差してるんだろ~って決め付けて見てました。
妙なズレ方です。
どーしてそーなるんぢゃ?

決して花弁を重ね合わせて遊んでるんぢゃありません。

 

 

ギミックの時は、わざとらしい表現か、疑問を投げかける表現にしちゃう天空~の住人です。

 

 

 

 

花弁数はともかく、形態的にあり得なさ過ぎでしょー[たらーっ(汗)]ゼッタイ

 

 

ガーベラ(キク科)みたいに花の成長点が綴化(せっか・てっか)した形跡は微塵もありません[サーチ(調べる)]

 

 

 

 

だいたい花弁の口部分で△に切れ込んでるのが、きままなしょくぶつです。
照明のデザインにどーでしょーか。
萼片は6つっつー不思議です。

にしてもどーしてこんなにも口がひしゃげちゃったんでしょーか。

 

 

トリッッキーなプレー[サッカー]として、芸術の域すら感じさせてくれます。

 

 

まだ上半期も終わってないのに、今年度(2011年度)のイチバン候補[exclamation]に挙げちゃいたいと思います。

 

 

 

 

んで、いつから、んなランキングを始めたんぢゃっつー突っ込みはご遠慮願うです。

 

 

 

 

グラデーションです。
香り付きです。
無風なんは今さら言うまでもありません。

花色は口から花弁の先端にかけて変化しています[ぴかぴか(新しい)]

 

 

バイカラーと表現して良いかも知れんです。

 

 

決して撮影[カメラ]とか画像処理[TV]で付けたり、付いたんぢゃありません。

 

 

この発色は原種リバノチカムの特徴です。

 

 

 

 

ちなみに、ウェレンシーキの花には香り[いい気分(温泉)]があります。

 

 

こっちも原種リバノチカムの香り[いい気分(温泉)]です。

 

 

天空~の住人がキャンドルに似た香り[いい気分(温泉)]だと自分だけで密かに思ってるタイプです。(← ガキぢゃあるめーし。(笑))

 

 

 

 

店頭でふつーに並んでる園芸種シクラメンによくある香り[いい気分(温泉)]です。

 

 

 

 

 

 

っつーたって誰にも伝わらんと思うですケロ、伝わらんのはここぢゃ~何に付け同じだとも思うです。

 

 

 

 

ではでは。

 

 

 

*****

 

 

 


nice!(11)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

天空~ローカルワード集(まぜこぜ編) [├ 天空のベランダ(園芸)]

 

  

タイトルが番外編っぽく見えますケロ、実際にゃ~初期設定を確認するよな記事になっちゃいました。

 

 

確かに今さらな内容でもあります[あせあせ(飛び散る汗)]

 

 

前々から小出しにして引っ張ろーって構想を抱いてました。(← その気持ち自体が既に歪んどるゾ。)

 

 

結局は、光陰矢の如し[次項有]で、出しそびれちゃう結果に陥ってるっつーのはありがちかも知れんです。

 

 

例え「この先も、出さず終いにしちゃおー。」って思ったのをナイショにしてても、んな事を誰一人として知る由もないんは明白です。

 

 

 

 

 

  

んで、いつものよーに、いきなし始まるです[新幹線]

 

 

園芸において有名な言葉に「土に始まり土に終わる。」

 

 

 

 

っつーのがあるとは、未だかつて聞いたことがありません[むかっ(怒り)](無名な部類にも無いのぢゃ。)

 

 

 

 

んで、自分でいきなしぶち上げた言葉に対して唐突に異論をまくし立てちゃうです。

 

 

 

 

土が無ければ植物は育たない、、、、とはきっぱり言い切れない現代です。(なして、んなに歯切れが悪いんぢゃ。)

 

 

もともと自然の中で、土に依存せんくても自生してる植物あるのです[ひらめき](着生ランとかチランジアとか)

 

 

さらにゃ~植物の性質を利用して、土を使わんくても育てられたりします。(ヒヤシンスとかコルチカムとか)

 

 

 

 

必ずしも土から水分や養分を摂取させんくても植物は栽培出来るんですケロ、今回は土に拘った記事にしちゃうのです。

 

 

 

 

 

 

んで、天空~のレギュラーブレンドの紹介です[ひらめき]

 

 

 

 

10リットルで498円です。
「~の土」っつーたら、大抵は既にブレンドしてある土です。

まずは、基本用土として「山野草の土」を用意します。(笑)

 

 

その「山野草の土」は既にブレンドされてんぢゃん、っつー突っ込みは無しでお願いするです。

 

 

 

 

天空~でオリジナルとして、更にブレンドしてるんだ、とでもご解釈くらさい。

 

 

 

 

一言で「山野草の土」っつーても作り手によって多種多様な配合がなされてます。

 

 

天空~の住人的には、粒の大きい礫土が万遍なく配合されてるのを選んでます。

 

 

色々試してみて、天空~スタート当初頃からコOリホームセンター(知らない?)のを愛用してます[るんるん] 

 

 

 

 

[1][0]ℓで¥[4][9][8](税込み・アップ日現在の価格)なんで、可もなく不可もなくっつーところでしょーか。

 

 

 

 

粒の大きさを重視してます。

用土全体では水はけがよく、土の粒としてよく吸水して水持ちしてくれる土が自分としてはやり易いのです。

 

 

根とか根毛の相手は、土の粒の方に任せちゃえっつー目論見です[ぴかぴか(新しい)]

 

 

そのとーりに事が進めば、いずれは土の団粒構造が壊れてバラバラになっちゃいます。

 

 

そーゆーシナリオを思い描いて、出来れば土の粒がより硬いのをと望むのです[ひらめき]

 

 

 

 

ケロ、土の粒がどんどん硬いのを選んでいくと吸水量が少なくなって、水持ちも落ちていきます[サーチ(調べる)]

 

 

果てしなく軽石に近くなっちゃうのです。

 

 

 

 

んな展開で、どっかで自らバランスをとらんといかんのでした。

 

 

 

 

以前は、めちゃ硬い日向土や桐生砂も使ってましたケロ、重いんで今のに落ち着いちゃいました。(ウェイトもあるんかいっっっっ。)

 

 

 

 

腐葉土です。(いつもはもっと大きいのを使ってます。)
お伴に最適だと思ってます。

基本用土の お伴には腐葉土を使用します。

 

 

配合率は容積換算で、基本用土[7]に対して腐葉土[3]目標(?)です。

 

 

 

 

あくまで目標なんで、時によってバラツキがあるでしょーケロ、気にしてません。(そんなんで、いいのか?)

 

 

 

 

ポイント[ひらめき]として、落葉樹やその樹下が好きそーな植物の場合には適宜、腐葉土の量を増やします。(アジサイとか)

 

 

逆に腐食質が好きくない植物は腐葉土の量を適宜減らします。(サボテンとか)

 

 

 

 

元肥も追加します。
混ぜ混ぜします。

さらに元肥を追加して、混ぜ混ぜしたら出来上がりです。(基本用土にも含まれてますケロ (^◇^;))

 

 

 

 

ちなみに混ぜる時、スコップは使わんです。

 

 

両手[1][0]本の指を熊手状[手(パー)]にして、混ぜます。

 

 

空気を含ませるよーな気持ちで混ぜ混ぜしますケロ、泡立て器は使ってません。

 

 

 

 

電動泡立て器をお持ち[眼鏡]なら、使っても良かろーと思うです。タブン

 

 

泡立つ心配は不要かと存じます[曇り]

 

 

 

 

 

 

土壌のpHを調整したい時は、もー一手間掛けてます。 

 

 

 

 

pH調節に使用します。

昔から比較的安易にpHをいじくっちゃう天空~の住人です[るんるん]タブン

 

 

 

 

確かめたことはありませんケロ、基本用土にしている「山野草の土」にゃ~鹿沼土が含まれてるんで弱酸性になってると想像してます。(ビOレぢゃないゾ。)

 

 

 

 

なんで、中性にしたい時は苦土石灰を少々アルカリ性にしたい時は苦土石灰をたっぷり入れます。(ダイアンサスとか)

 

 

んで弱酸性を更に強い酸性にしたい時は鹿沼土を増量しちゃいます。(ツバキとか)

 

 

 

 

ちなみにピートモスは、酸性度を上げると同時に、水持ちも強く影響させちゃうんで、全然使ってません。

 

 

 

 

 

 

ココまで来たんでずっと懸案だったアレも紹介です[ひらめき]

 

 

 

 

肥料一覧です。

いわゆる、ドーピングっつーやつと元肥コウモリさんのっつーやつです[ひらめき]

 

 

いわゆるところの、アルOフラッシュとマグアOプとバットOアノです。

 

 

 

 

左側のを水肥として、規定通りに水に希釈して使ってます[あせあせ(飛び散る汗)]

 

 

晩秋~初春は、常に水遣り代わりに使ってるんで、減りが滅茶苦茶早いです。

 

 

んで効く時は効きます。(裏を返すと効かない時は効かんです。)

 

 

 

 

中央のは元肥として土に混ぜて使ってます。

 

 

植え込みとか植え替えとか増し土やらの時に使います。

 

 

癖がないんで無難なチョイスだと思ってます[たらーっ(汗)]

 

 

 

 

右側のは置き肥として使ってます。(ブランドは、ぜんぜん気にしてません。)

 

 

置いといても、何回か水遣りすると溶けてっちゃうんで、長期間は効かないです。タブン

 

 

リン酸の成分比率が、頭抜けて高いんで花と果実に効くんですケロ、くせ者です。

 

 

 

 

じっくりと長期間かけて花芽を充実させなきゃならん花には効きません。タブン

 

 

先に先にと花を咲かせてくよーな、花芽から速攻で咲かすよーな花なら効くんぢゃないかと内心思ってます。

 

 

 

 

 

 

んで、もー[1]つ、天空~で重きを成す肥料があるです。

 

 

 

 

赤いのを忘れちゃいかんです。
有機質です。タブン

赤いのです。(笑)

 

 

基本はバラ用の置き肥となってるバイオOールドです。

 

 

ソレを あらゆる植物の置き肥として使っちゃってます。

 

 

目安は、鉢の[1]号当たり[1]粒です。(例:[5]号鉢(外径[1][5]センチ)なら[5]粒置きます。)

 

 

 

 

以上は、あくまで天空~の住人オリジナルの使用法です。

 

 

 

 

 

 

それと、んな自作の小道具も愛用してます[るんるん]

  

 

 

 

自作の小道具も使います。
プチスコップはダイOーのです。

生茶のペットボトルぢゃないやん~とか言わんでくらさい[たらーっ(汗)]

 

 

胴が丸い断面[満月]の方が扱いやすかったのです。

 

 

 

 

作成した[5]年程前の生茶のボトルは、まだ四角い胴だったかと記憶してます。タブン

 

 

ついでに炭酸飲料用のボトルは、気圧性を持たせてるせーか、丈夫に感じたのでした

 

 

 

 

 

 

んで白い入れ物がチラチラ見えてるんは、台所に使われるアレです。

 

 

 

 

昔はデカかった。

決して台所の洗い物と兼用してません。(笑)

 

 

 

 

本来の使用目的は、紛れもなく洗い桶です[ひらめき]

 

 

 

 

数年前はダイOーでもフルサイズのを置いてました。タブン

 

 

 

 

最近覗いてみたら、かなりダウンサイジングしちゃってました。

 

 

 

 

色んなもんがここ数年で高騰してるんダナーって思ったです。

 

 

 

 

 

 

次の記事の作成に手間取った上に、お彼岸の[3]連休での法事も相まってアップの間隔が開いちゃいました。

 

 

あっつ-間に[1]週間ぶりのアップになってました。

 

 

 

 

いつも、ホッとするよな記事[喫茶店]の作成を心懸けてる天空~の住人です。(← ホンマかいな~。)

 

 

 

 

 

 

ケロ、ある特定の方角[左斜め上]にのみ毒霧を吹いちゃってる時は、笑い飛ばしてもらえると幸いです (・_・)(._.)

 

 

 

 

ではでは。

 

 

 

*****

 

 

 


nice!(5)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

黄花でもニオイスミレ [├ 天空のベランダ(園芸)]

 

 

毎日っつーか、毎時間、いや毎分に近い間隔[時計]で揺れてる中、いかがお過ごしでしょーか。

 

(追記)んな頻度で揺れてます。

  (追記3)携帯ならココ。

 

 

 

 

こんだけ無数に大きく地震を続かせている地球のエネルギーって凄まじい威力だと、今さらながら畏れを抱かずにはいられんです。

 

  

 

 

何度も繰り返しになりますが、あえて言わずにはいられません。

 

 

被災された皆様、そのご家族の皆様に対しまして心よりお見舞い申し上げます。 

 

 

 

 


 

 

幸いにも天空~ぢゃ~地震による被害はごくごく軽微なもんでした。

 

 

[4][5]個鉢が落下したにとどまりました[たらーっ(汗)](← だけっつー数字なんか?)

 

 

今後もし、断水しちゃうと危ういんですケロ、基本的にゃ~天空~の住人の体調任せっつーやっぱし危うい状態に晒されてるんに変わりはないのでした。

 

 

 

 

Viola
ニオイスミレ
多年草としての栽培は難しいと断言します。

ニオイスミレ(スミレ科 Viola)です[かわいい]

 

 

 

黄花の品種です。

 

 

今いち黄色さが不足気味に見えるかも知れんです。

 

 

ニオイスミレだとこんくらいで精一杯な感じです。

 

 

天空~の住人としては、ビオラ黄スミレ(共にスミレ科)ほどの黄色さを持った品種を見たことがありません。

 

 

 

 

ただ自分が知らんだけで、世界のどっかでとっくに存在してるやも知れん可能性を否定しちゃいかんです[あせあせ(飛び散る汗)]

 

 

なんで、これ以上黄色いニオイスミレがあるのなら、是非是非見せてほしーのです (・_・)(._.)

 

 

 

 

画像は[2]月中旬の状態です。

 

 

 

 

そんでも昨夏の猛暑はしのげた不思議さです。
花付きもとっても良くないはずだったんですケロ~。
今年は咲くわ咲くわの状態です。

花のサイズは標準的なビオラと同じくらいです。

 

 

小さいと言えば小さいです。

 

 

育てるんも、多年草として取り組むと非常に難しいです[たらーっ(汗)]

 

 

ついでに花付きもよくないんで、咲かすんも難儀します[あせあせ(飛び散る汗)]

 

 

ってはずだったんですケロ、昨夏(2010年)の激暑を乗り越えて、今年(2011年)たくさん咲いてくれました[ぴかぴか(新しい)]

 

 

 

 

とにかく[1]輪咲かすだけでも上出来だと思ってたのです。

 

 

もー努力とか苦労ぢゃ~どーにもならん世界だと思ってました[あせあせ(飛び散る汗)]

 

 

 

 

どーも秋からせっせとドーピングに勤しんだのが効いてる気がしてならんです[たらーっ(汗)]

 

 

 

 

今年のこの花付きにゃ~、はっきし言って驚きです。
何が良かったんかと考えてみます。
ドーピングかな(?_?)

んでニオイスミレっつーくらいなんだから、香り[いい気分(温泉)]はどーなんだっつー話です。

 

 

黄花なんで、ふつーのニオイスミレよりも香り[いい気分(温泉)]ほのかな感じです。(← なんで、の意味がよくわからんゾ。)

 

 

 

 

端的に言えば、微かです、薄いです。

 

 

 

 

原種として黄花のニオイスミレがあるんかどーかまでは知らんです。

 

 

スミレ色のニオイスミレ黄花のスミレの品種を交配した結果、ニオイスミレの香り[いい気分(温泉)]が薄まった品種が出来ちゃったんやも知れんです。

 

 

植物では香りがある品種に、香りのない品種を交配した結果として香りが減った品種が出来ちゃった[たらーっ(汗)]っつー話を耳にしたの思い出しました。

 

 

 

 

その話にエビデンスがあるんかどーかは知らんですケロ、そんな感じかとも思っちゃいます。

 

 

あるいは品種ではなく、個体別で判定せにゃ~ならんのかも知れんと、シロート目で思っちゃったりもします。

 

 

 

 

紫色の距
花の3Dにも注目です。
褪色してるんぢゃありません。

んで予てから不思議に感じてることがあるです。

 

 

黄花のニオイスミレに限らず、ビオラや黄スミレでも共通して距(きょ)の色が紫色を帯びてるのです。

 

 

その他の花色のスミレの類だと、花色と同色だったり、白色だったりしてるっつー記憶です。

 

 

どーして何だかわからんですケロ、黄花のニオイスミレだけパターンを異にしてます。

 

 

 

 

っつーて、解明したところで、天空~の住人の日常生活に変化が無いのは確実です[たらーっ(汗)]ゼッテー

 

 

 

 

決して弱々しさを感じさせんのですケロ。
もしゃもしゃは、スミレの仲間ぢゃ~メジャーな特徴です。
虫の目線です。

まだまだ、どーしてなんかわからんことがあります。(もーやめとけ。)

 

 

黄花のスミレに限らずニオイスミレにゃ~何故か稔性が感じられないのです。

 

 

つまり、種が出来ないよーに感じるのでした。

 

 

 

 

ふつースミレっつーと摘んでも摘んでも種が出来て追い付かなかったりするイメージです[位置情報]

 

  

またニオイスミレっつーと、上ぢゃなくて、株元に種のさやを下ろすタイプもあるらしーのです。

 

 

 

 

改めてシベを覗き込んでまで見てみると、雄しべが花粉を噴いてなかったりしてます[サーチ(調べる)]

 

 

 

 

適当な虫媒が存在しないからかとも思ってましたケロ、どーなんでしょー。

 

 

 

 

 

 

疑問は尽きない、、、、よーで簡単に尽きちゃいます。(こんなもんです。)

 

 

 

 

んで文脈とは全く関係無い話で記事を終わらしちゃいます。(っていつものことだろ~。)

 

 

 

 

アングルによってはユニークな表情も見せてくれます。

普段はとっても盛り上がっちゃう話題で、食べ物について体とか健康に良いとか良くないとかってあるかと思うです。タブン(天空~の住人はネタ以外ぢゃ~しない人です。タブン)

 

 

なのにレトルトとかカップ麺とかシリアルとか菓子パンがいち早く品切れどころかメーカー在庫切れとかにまでなっちゃう今日この頃です。

 

 

先ず生きてることが重要、っつーてもこの有様は如何なもんかと思っちゃうです。

 

 

ケロ、外国から見ると、こんだけ大混乱してる中で略奪とか暴動が起きてないんは信じられんよーです。

 

 

 

 

なんで、デマとかチェーンメールにゃ~惑わされんよーにせんといかんです。(← おまい自身が要注意ぢゃ。)

  

 

惑わされちゃって洗剤とか砂糖なんかを買い込んだりするしとが出んことも祈るです。

 

 

 

 

 

 

ってまたまた大きく揺れたんですケロ~。

 

 

 

 

 

 

もー空中で生活するしかないかもです。(ラピュタですか? (← おまい現実逃避しちゃいかんだろー。)

 

 

 

 

ではでは。

 

 

 

*****

 

 

 

 

(追記2)自分の保有ポイントなんて微々たるもんですケロ、全部つぎ込んぢゃいました。

 

 

ソネットの「東北地方太平洋沖地震義援金」はココ。

 fund_img.gif

 

 

 

ヤフーの「緊急災害募金・Yahoo!基金」はココ。

No.3画像

 

 

 

  


nice!(11)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

オレンジ色のクッキーはいかがですか? [├ 天空のベランダ(園芸)]

 

 

オレンジ入りのクッキーなら食してみたいですケロ、あるんでしょーか。(見かけんよーな気がするです。)

 

 

オレンジが焼け焦げちゃう[どんっ(衝撃)]んかも知れんです。 

 

 

 

 

って今回はまず注意書きからです[exclamation](← って、もー始めちゃってるやんけ~。)

 

 

今回の画像は全部が全部ド派手に赤トビしてますんで予めご承知置きくらさい。(全部かよ~[たらーっ(汗)]

 

 

そんくらいぢゃないと、どーしてもオリジナルの雰囲気が出んかったのです。

 

 

っつーても、見てる環境[TV][携帯電話]によっては、さほど気にならんかったり、えらく気になったり様々かとは思われるです。

 

 

どっちにしろ、ずーっと見続けてると眼がチカチカ[雷]したりするかも知れんのでご注意くらさい。[3]Dぢゃないケロ。)

 

 

 

 

なんで、いつもはこっしょり見てる人も、今回だけはなるたけ明るい部屋で見てくらさい[ひらめき]

 

 

 

 

 

 

Geum coccineum ' Cooky '
ゲウム ' クッキー '
大根草です。
いわゆる根出葉が大根似なのでした。

ゲウム ' クッキー ' (バラ科 Geum coccineum ' Cooky ' )です。

 

 

 

例年と変わらずオレンジ色の花を咲かせてくれました[かわいい]

 

 

今年(2011年)は太陽光を全身に受けてもらって[晴れ]撮影です[カメラ]

 

 

真夏っつーてもいけそーな明るい花色です[リゾート]

 

 

雄叫びを上げちゃいそーな嬉しさ[るんるん]と、勝手に解釈するです。ナンダソレ?

 

 

 

 

ケロ、画像は[2]月中旬の状態です。(北半球です。)

 

 

 

 

大根とは近くも何ともないんで、根っこは太くないです。
明らかにアブラナ科っぽくない葉っぱです。
花とツボミをかき分けて露出させます。
花色の個体差ぢゃなくて、ツボミの時は黄色なのです。

黄色オレンジ色の花色から察して花弁の色素はアントシアニン系ぢゃなくてカロテン系でしょーか。

 

 

さすが日本語ぢゃ~ダイコンソウ(大根草)っつーだけあります。(ニンジン(セリ科)と勘違いしとらんか?)

 

 

デカイ鉢の中、所狭しと大根的な葉っぱが広がりまくってます。

 

 

ケロ、葉っぱ単体がデカイだけであって、株が大きいっつーんでも無いと思うです。

 

 

実の話、入手以来、[1]回も植え替えてないんで真相はわからんのです。

 

 

 

 

この先もわからんままにするんかは考えたこともないんで、この先考えるんかどーかもわからんです。

 

 

 

 

 

 

んで初登場は[2]年前(2009年)の春でした[本]

 

 

DSM_6598.jpg

「クッキー(2009-04-04-m)」

 

 

画像と文章がやけに重苦しいと思ったら、しゃーなかったね。っつー状況でした。

 

 

あの時のことは今でもはっきりと覚えてたりするのでした。

 

 

んで、ここしかないとしか言いようのない絶好のタイミングで、とーぜん何も知らない隊長からメールが届いたのでした[phone to]

 

 

アップ日頃にツーのお誘いメールが届いたかとの記憶です。(懐かし~。)

 

 

行かんかったですケロ。ザンネン

 

 

心ここにあらずだったんで自宅でボーッと過ごしてたかと思います。

 

 

 

 

 

 

昨年(2010年)の春も記事にしてました[本]

 

 

燃えてるみたいです。

「クッキーを有効にしますか?(2010-04-29-m)」

 

 

こん時はもー、現在細々と進行中の転地をほぼ決心しちゃってました[次項有]タブン

 

 

にしても文章がスッカスカです。(今も変わらんダロー。)

 

 

この時はこの時で心ここにあらずだったのやも知れんです。

 

 

風通しが良すぎて、毒気が全く感じられません[たらーっ(汗)]

 

 

 

 

基部が盛り上がってます。
ちなみに花柱がイチゴとはちゃうんやで~。
オレンジのグラデーションです。

ゲウムの全てかどーかわかりませんが、雌しべの基部が盛り上がってます。

 

 

まるで、イチゴ(バラ科)の花と同じよーな形状です[かわいい]

 

 

ケロ、果実とか果実っぽい物体は一切出来ません[あせあせ(飛び散る汗)](種は出来るかも知れんです。)

 

 

なんで、妙な期待は寄せんでくらさい。

 

 

日射とか肥料とか、根本的にそーゆー問題ではありません。

 

 

 

 

普段はそー気にせんと見てるに決まってます。
撮影とか記事を作るって観察のきっかけになってるです。
そんで観察して撮影して調べて記事を作るっつーサイクルです。
そのサイクルはいつまで続くんでしょーナー。

太陽の光[晴れ]に反応してるかのよーに雌しべの先が光ってました[ぴかぴか(新しい)]

 

 

配列の方は、いつもならキレイに放射状に並んでるんですケロ、今回は乱れちゃってます。

 

 

例年よりも[2]ヶ月くらい早く咲いてるんで、まだ寝ぼけてるんでしょーか[眠い(睡眠)]

 

 

寝癖を取りたいんなら、詳しいしとに聞いてみましょーか?

 

 

 

 

もしも、まだ寝足りないっつーのならご安心くらさい[ひらめき]

 

 

 

 

 

 

来春(2012年)も生き長らえてたら、否が応でも[4]月いっぱいまでは寝てられます[眠い(睡眠)]

 

 

 

 

ではでは。

 

 

 

*****

 

 

 


nice!(7)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog
前の20件 | 次の20件 ├ 天空のベランダ(園芸) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。